fc2ブログ

愛妻家大田正文、日経ビジネスDigitalの記事「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る」を読んで。 三木谷さんは「人間は忘れる生き物である」ことを利用した、ほんとうに頭が良い人だと実感した。

kobo.jpg


■愛妻家大田正文。

日経ビジネスDigitalの記事

「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc


を読んで。

■楽天の三木谷さんは、ほんとうに「頭が良い人」だと、愛妻家は実感している。
三木谷さんは『人間は、忘れる生き物である』ということをよく知って、かつ利用しているのだ。

=======

■楽天がプロ野球に参入した後、DeNAがプロ野球に参入する際、三木谷さんはDeNAの参入に「反対」した。

世の中の人達は「自分は参入したくせに、DeNAには反対するなんて、旧体制派の人間になってしまったのか!がっかりだ!」と非難した。

しかし、三木谷さんは、「人間は忘れる生き物である」ということを利用して、最も有利な立場を取るために反対したのではないだろうか。

・反対して、いっとき批判されても、「人間は忘れる」
・そして、万一、DeNAが本業その他で問題を起こせば、「三木谷さんは、将来、DeNAが問題を起こすことまで考えて、反対したのか!素晴らしい!」と、世論は手のひらを返す。


三木谷さんは、そこまで読んで、反対したのではないだろうか。

=======

■そして、今回のこのKobo touch騒動のインタビューも、同じ匂いを、愛妻家は感じるのだ。

・どんなに非難されても、「人間は忘れる生き物」だし、
・この騒動で、Kobo touchを知らない層の人にもリーチ出来た。


その、お金をかけない広告の効果は計り知れない。

■だから。
楽天の三木谷さんは、ほんとうに「頭が良い人」だと、愛妻家は実感している。

=======

■三木谷さんは、世間の人とは見ている時間軸が違うのだ、とも感じる。

■今、Koboを批判する人は、「今、この瞬間」しか見ていない。

■でも、三木谷さんは、Koboがもっともっと世の中に広く浸透して、対象書籍も十分なほど揃った後に、世の中の人達がどう評価しているか、だけを見てこのインタビューに答えているのだ、と、愛妻家は三木谷さんの言動からひしひし感じる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム