勉強会のリスク 『勉強会に参加する困った人たち。』
※長文かつソリッドな内容です。
あなたを嫌な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。
ただ、僕のこれまでの経験が、みなさんお一人おひとりの身を守ることにつながれば、
との考えから、今まで語らなかった内容(全て実話です。)をお話します。
●勉強会がブームになっている今、このときだからこそ。
今日は、勉強会主宰の最大の課題。
会に参加する困った人たちの話を書きます。
●僕は、基本的に相手の価値観を認めます。
しかし、価値観を認めるのと、それが僕のストライクゾーンか否かは全くの別問題です。
今から書くことは全て、僕にとって『大ボール』の話です。
====
■困った人その1■
■自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスへの勧誘
●三年間、会を主宰していて、一番悩まされるのがこれらの人々です。
これらの人々には、一定の規模の数が集まる勉強会は、絶好の『漁場』に見えます。
また、勉強会の参加者は、成長意欲旺盛であり、
また、何らかの悩みや問題意識を持っている方々です。
自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスの勧誘にとって、
これほどの漁場はありません。
こうした人たちの合言葉は、
『成長しましょう!』
『成功しましょう!』
『お金持ちになりたくないですか?』
『幸せになりたくないですか?』
等の口当たりの良い言葉です。
●もっともわかりやすいのは、会の自己紹介で、勧誘ペーパーと共に、
「興味のあるかたはぜひ」と勧誘するパターンです。
しかし、こんなわかりやすいパターンはほんの一握りです。
●僕も、会で出会った方から個別に、
「ぜひ、二人でお話したいんです。」
と誘われて、会ってみるとこれらの勧誘でした、という経験は、一度や二度では済みません。
これらの人々にとって、
SNSでつながっている人が数百人、かつ、千人規模の会を主宰する人間を
自分のアンダーに取り込めれば、懐に入るマージンは推して知るべし、です。
●また、最近は手がこんできており、初対面からしばらくは、
普通のマイミクさん、知人、友人として振る舞い、本性は全く出しません。
そして、しばらく友達として付き合った後に、
「いつも行っているいい会があるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってきます。
会場に行くと、
宗教、自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、自分のビジネスの勧誘だった、
という状態です。
この場合、相手は、あなたの「友達」という感情を利用し、
『友達でしょう?』と、心理的に断りにくい状況を作ります。
●あなたが、人生において、何を信じるかは自由です。
「神様」「お金」「モノ」…。
人は、誰もが、何かを信じて生きていて、ただ信じる対象が違うだけなのですから。
僕が『愛妻家』として、おくさんを信じているのも、
これらの人々と、本質は変わらないでしょう。
だけど。
あなたが信じているものを、それを嫌がる相手にも押し付けるのは。
人生において、間違った行為であることに、気付いてください。
====
■困った人その2■
■相手の気持ちを考えない、異性への執拗なアプローチ
●どこに赤い糸があるか、わかりません。
勉強会での出会いが、恋心を抱くきっかけになることもあるでしょう。
ただ、その気持ちも度が過ぎると、相手から嫌われるだけでなく、
その人自身の株を下げる結果になります。
「恋は盲目」。
恋をすると、相手以外のことが見えなくなるかもしれません。
だけど。
あなたの気持ちを、相手の気持ちを考えずに押し付けることは。
それは、「愛情」ではなく。
単なるあなた自身の『エゴ』だということに気付いてください。
====
■困った人その3■
■勉強会に行ったら、実は勧誘だった
●最近は、勉強会を隠れみのにして、
実態は各種勧誘、恋愛アプローチを行う主催者もいます。
●こうした会に対する対処としては、
素性がしっかりした会以外には参加しないことが一番です。
====
●これらの人々に対する対処は、常に水面下で行っています。
僕が主宰する勉強会でも、参加をオープンにしているため、
現在でも、一定数こうした人たちが混ざっています。
勉強会に参加するみなさんには、
こうしたリスクもあるという現実を、知っておいてほしいのです。
あなたを嫌な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。
ただ、僕のこれまでの経験が、みなさんお一人おひとりの身を守ることにつながれば、
との考えから、今まで語らなかった内容(全て実話です。)をお話します。
●勉強会がブームになっている今、このときだからこそ。
今日は、勉強会主宰の最大の課題。
会に参加する困った人たちの話を書きます。
●僕は、基本的に相手の価値観を認めます。
しかし、価値観を認めるのと、それが僕のストライクゾーンか否かは全くの別問題です。
今から書くことは全て、僕にとって『大ボール』の話です。
====
■困った人その1■
■自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスへの勧誘
●三年間、会を主宰していて、一番悩まされるのがこれらの人々です。
これらの人々には、一定の規模の数が集まる勉強会は、絶好の『漁場』に見えます。
また、勉強会の参加者は、成長意欲旺盛であり、
また、何らかの悩みや問題意識を持っている方々です。
自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスの勧誘にとって、
これほどの漁場はありません。
こうした人たちの合言葉は、
『成長しましょう!』
『成功しましょう!』
『お金持ちになりたくないですか?』
『幸せになりたくないですか?』
等の口当たりの良い言葉です。
●もっともわかりやすいのは、会の自己紹介で、勧誘ペーパーと共に、
「興味のあるかたはぜひ」と勧誘するパターンです。
しかし、こんなわかりやすいパターンはほんの一握りです。
●僕も、会で出会った方から個別に、
「ぜひ、二人でお話したいんです。」
と誘われて、会ってみるとこれらの勧誘でした、という経験は、一度や二度では済みません。
これらの人々にとって、
SNSでつながっている人が数百人、かつ、千人規模の会を主宰する人間を
自分のアンダーに取り込めれば、懐に入るマージンは推して知るべし、です。
●また、最近は手がこんできており、初対面からしばらくは、
普通のマイミクさん、知人、友人として振る舞い、本性は全く出しません。
そして、しばらく友達として付き合った後に、
「いつも行っているいい会があるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってきます。
会場に行くと、
宗教、自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、自分のビジネスの勧誘だった、
という状態です。
この場合、相手は、あなたの「友達」という感情を利用し、
『友達でしょう?』と、心理的に断りにくい状況を作ります。
●あなたが、人生において、何を信じるかは自由です。
「神様」「お金」「モノ」…。
人は、誰もが、何かを信じて生きていて、ただ信じる対象が違うだけなのですから。
僕が『愛妻家』として、おくさんを信じているのも、
これらの人々と、本質は変わらないでしょう。
だけど。
あなたが信じているものを、それを嫌がる相手にも押し付けるのは。
人生において、間違った行為であることに、気付いてください。
====
■困った人その2■
■相手の気持ちを考えない、異性への執拗なアプローチ
●どこに赤い糸があるか、わかりません。
勉強会での出会いが、恋心を抱くきっかけになることもあるでしょう。
ただ、その気持ちも度が過ぎると、相手から嫌われるだけでなく、
その人自身の株を下げる結果になります。
「恋は盲目」。
恋をすると、相手以外のことが見えなくなるかもしれません。
だけど。
あなたの気持ちを、相手の気持ちを考えずに押し付けることは。
それは、「愛情」ではなく。
単なるあなた自身の『エゴ』だということに気付いてください。
====
■困った人その3■
■勉強会に行ったら、実は勧誘だった
●最近は、勉強会を隠れみのにして、
実態は各種勧誘、恋愛アプローチを行う主催者もいます。
●こうした会に対する対処としては、
素性がしっかりした会以外には参加しないことが一番です。
====
●これらの人々に対する対処は、常に水面下で行っています。
僕が主宰する勉強会でも、参加をオープンにしているため、
現在でも、一定数こうした人たちが混ざっています。
勉強会に参加するみなさんには、
こうしたリスクもあるという現実を、知っておいてほしいのです。
