fc2ブログ

愛妻家、プロダクトデザインユニットD-BROSSのアートディレクター 渡邉良重さん、植原亮輔さんに、制約の中で最大の効果を出す秘訣を聴く。

■先日は、夜から東京ミッドタウンへ。
嶋ひろゆきさん主宰 商品開発の会に参加。

■今回の講師は、
プロダクトデザインユニットD-BROSSのアートディレクター 渡邉良重さんと、植原亮輔さん

■D-BROSSのプロダクトや、ワコール「une nana cool」など、手がけた仕事の話をお聴きする。

「次々と発想が出る秘訣は、ある種のルールに気づいて、その構造に当てはめていくこと。」

■講演後。
渡邉良重さんと、植原亮輔さんに聴きたかったことを、ひとつだけ質問をする。

===

◆愛妻家 
デザインには、「時間」など、数々の制約があります。
たくさんの制約の中、最高の成果を出すために。
・・・おふたりが心がけていることを、『ひとつだけ』教えてください。

◆渡邉良重さん
「幸いにも、私は自分を知ってもらってから仕事をいただくことが多いので、いただいた仕事に関して、『自分がそれを好きかどうか』ですね。」

◆植原亮輔さん
「自分がやりたいように、自由にやると、それは『アート=芸術』になってしまう。
時間、大衆のとらえ方といった『制約』があるからこそ『デザイン』になります。」

そこで、いちばんたいせつなのは、『表現手法を一杯持っていること』です。
たとえば、表現手法を2つしか持っていなかったら、ひとつ制約がつくと、表現手段がなくなってしまうかもしれませんよね。」

===

■そのとおりだな、と想う。

制約があるからこそ、良いものが出来る。

===

■帰宅して、おくさんに聴いてみる。

愛妻家 「ねえ、じゅんは何不自由なく暮らせると仮定したら、仕事を何もしない生活ってどう?」
おくさん 「うーん、つまらないかなぁ。」
愛妻家 「やっぱり仕事しているほうがいい?」
おくさん 「うん!仕事楽しいしね!」


人生も、『寿命』という制約があるからこそ、『いい人生』ができるのだ。
 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム