fc2ブログ

「あなたは『終身雇用制度』を、誰が・どういう目的で始めたか、知っていますか?」 愛妻家大田正文、ラジオ収録の合間に、株式会社ビズリーチ・株式会社LUXA代表取締役 南壮一郎さんと話した『これから必要とされる人財の資質』。

■愛妻家大田正文、ラジオNIKKEIアサカツ! 愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。の収録。

◆今日のゲストは、株式会社ビズリーチ・株式会社LUXA 代表取締役 南壮一郎さん。
株式会社ビズリーチ:http://www.bizreach.jp/
株式会社LUXA:http://luxa.jp/

s-20120204 (1)

■放送では。

・「求職者課金」という、日本初のビジネスモデルを確立した転職サイト ビズリーチを立ち上げ、日本を代表する転職サービスに育てたヒミツ
・昨年、300を超える会社が参入した、競争の激しい共同購入型クーポンサイトで、社員食堂見学ツアー等、独自の戦略で存在感を発揮するLUXAの戦略
・南壮一郎さんご自身の、学生~モルガン・スタンレー~投資ファンド~楽天ゴールデンイーグルス創業メンバーというキャリアを重ねる中での、価値観・行動


に、鋭く迫っています。

■そして、今回ご紹介したいのは、収録の合間に南さんと話した話題。

s-20120204-1.jpg

南さん「大田さん、終身雇用制っていつからスタートしたか知っていますか?」
愛妻家「戦後(第二次世界大戦後)ですよね」
南さん「よくご存知ですね。そのとおりです。では、誰が、どういう目的で終身雇用制を始めたか知っていますか?」
愛妻家「アメリカと政府ですよね。年末調整で税金を取りやすくするために」
南さん「そういう側面もありますが、実は、アメリカと政府の国策だったんです」
愛妻家「?」
南さん「戦後日本は、製造業の国。製造業でいちばん重要なのは、人に紐付くノウハウや技術を、いかに社内に留めておくか、だったんです」
愛妻家「!」
南さん「ですが、今は製造業から、サービス業にビジネスチャンスが移っている時代。サービス業に必要なのは、蓄積されるノウハウ以上に、スピードなんです」


s-20120204-1 (1)

■南さん■
たとえば、自動車製造メーカー。

昔は、ガソリンを使う機械産業だったのですが、
今は、ハイブリッド・電気自動車が主役の電機産業にかわったんです。

■愛妻家■
そうか!
だから、今という時代は、これまで以上に、わたしたち一人ひとりが「プロ社会人」として、業種・業界の枠を超えて、自分自身の得意分野で価値を発揮できる、しあわせな時代なんですね。



ビズリーチとは、人生の選択肢=可能性を増やすサービス、と語る南壮一郎さん。
「自由とは、選択肢の多さである」と、いつも考えている愛妻家も、そのとおりだと感動した収録でした。

s-20120204-1 (4)
このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム