「シニアエグエクティブから学ぶディスカッション会」に参加し、元アフラック・インターナショナル社長 中井稔さんに『今まで生きてきて考える、人生で最もたいせつなこと』をお聴きする。
=================================
「僕が、今、最も興味があることは年配の方の話をお聴きすることです。」
「年配の方は、これから僕たちが通る、人生の数々の節目を経験されています。」
「また、人生も晩年にさしかかり、人生で最もたいせつなことを知っておらる世代です。」
年配の方のお話は、若い世代にとっての『人生の羅針盤』だから。
だからこそ、僕は。
年配の方のお話をお聴きしたいのです。
=================================
◆そんな、僕の想いを伝えていたら。
「愛妻家さんにはぴったりだと想います。」
と、愛妻家の親友 清水敬輔さんにお誘いいただき、
「シニアエグエクティブから学ぶディスカッション会」に参加。
(清水さん、素晴らしい機会をありがとうございます。 )
◆今日のスピーカーは、中井稔さん。
中井稔さんは、
・米国MBA取得後
・日本IBM
・KPMG日本社立ち上げに参画
・アフラック米国本社・アフラック・インターナショナル初代社長・会長
・現 ip20(株)取締役相談役
といった経歴を持つ方。
◆中井稔さんは、「私の履歴書」と題して、ご自身の誕生から現在までの経歴・経験・体験をお話くださいました。
■これまでの人生で、ダメになった人間というのは。
・・・約束を守れなかった、嘘をついた人間です。
■自分達がいちばん偉いのではない。
・他の人の優れているところを理解して
・他の人の立ち位置を理解して
・その上で自分自身の立ち位置を決める。
■人は人を所有できません。他人を自分の思い通りになんてできません。
人間関係を創る、とは、『シェアできることを喜べること。』です。
たとえば、「時間」「空間」といったシェアを。
◆僕は、勉強会・交流会を通じて、毎日のように、色々な方との時間・空間をシェアできていることにしあわせを感じています。
◆そして最後に。
今日、参加を決めてから、ずっと聴きたいと考えていた質問を、中井稔さんにしてみました。
中井さんが、今まで生きてこられた中で、この会場にいらっしゃる若い世代に伝えたい、『人生で最も大切だと考えること』を。
・・・ひとつだけ、教えてください。
「こりゃ、重い質問だな。」
中井さんはそういって笑いながら。
僕たちに、こう語ってくれた。
・・・すべてを、前向きに考えることですね。
ひとつひとつの出逢い、経験を、自分がどう受け取るか。
すべて、起こったことは、起こるべくして起こっている。
いかにそれを、プラスにするかです。
続けて、中井さんは、ご自身の病気のエピソードを語ってくれて。
それを聴いているとき。
僕は、実は、気持ちがいっぱいになってもう少しで泣きそうでした。
死ぬかと思った瞬間から、自然と感謝の気持ちが湧くようになるんです。
みなさんも「生きている」ことの不思議さを、大切にして欲しい。
===================
◆・・・帰宅して。
おくさんに、こう聴いてみました。
愛妻家 「ねえ、じゅんにとって「人生でいちばんたいせつなこと」ってなに?」
おくさん 「うーん、『人に対するやさしさ』かなあ。」
愛妻家 「じゅんは今、それを自分でできている?」
おくさん 「うん、じゅんはやさしいよ!」
うん。
夫婦だから、という目線を割り引いても。
おくさんは、誰に対してもやさしい。
◆天真爛漫にみえて。
おくさんは、人生の真理を自然にわかっているのだ、と感じるときが、時々あります。

「僕が、今、最も興味があることは年配の方の話をお聴きすることです。」
「年配の方は、これから僕たちが通る、人生の数々の節目を経験されています。」
「また、人生も晩年にさしかかり、人生で最もたいせつなことを知っておらる世代です。」
年配の方のお話は、若い世代にとっての『人生の羅針盤』だから。
だからこそ、僕は。
年配の方のお話をお聴きしたいのです。
=================================
◆そんな、僕の想いを伝えていたら。
「愛妻家さんにはぴったりだと想います。」
と、愛妻家の親友 清水敬輔さんにお誘いいただき、
「シニアエグエクティブから学ぶディスカッション会」に参加。
(清水さん、素晴らしい機会をありがとうございます。 )
◆今日のスピーカーは、中井稔さん。
中井稔さんは、
・米国MBA取得後
・日本IBM
・KPMG日本社立ち上げに参画
・アフラック米国本社・アフラック・インターナショナル初代社長・会長
・現 ip20(株)取締役相談役
といった経歴を持つ方。
◆中井稔さんは、「私の履歴書」と題して、ご自身の誕生から現在までの経歴・経験・体験をお話くださいました。
■これまでの人生で、ダメになった人間というのは。
・・・約束を守れなかった、嘘をついた人間です。
■自分達がいちばん偉いのではない。
・他の人の優れているところを理解して
・他の人の立ち位置を理解して
・その上で自分自身の立ち位置を決める。
■人は人を所有できません。他人を自分の思い通りになんてできません。
人間関係を創る、とは、『シェアできることを喜べること。』です。
たとえば、「時間」「空間」といったシェアを。
◆僕は、勉強会・交流会を通じて、毎日のように、色々な方との時間・空間をシェアできていることにしあわせを感じています。
◆そして最後に。
今日、参加を決めてから、ずっと聴きたいと考えていた質問を、中井稔さんにしてみました。
中井さんが、今まで生きてこられた中で、この会場にいらっしゃる若い世代に伝えたい、『人生で最も大切だと考えること』を。
・・・ひとつだけ、教えてください。
「こりゃ、重い質問だな。」
中井さんはそういって笑いながら。
僕たちに、こう語ってくれた。
・・・すべてを、前向きに考えることですね。
ひとつひとつの出逢い、経験を、自分がどう受け取るか。
すべて、起こったことは、起こるべくして起こっている。
いかにそれを、プラスにするかです。
続けて、中井さんは、ご自身の病気のエピソードを語ってくれて。
それを聴いているとき。
僕は、実は、気持ちがいっぱいになってもう少しで泣きそうでした。
死ぬかと思った瞬間から、自然と感謝の気持ちが湧くようになるんです。
みなさんも「生きている」ことの不思議さを、大切にして欲しい。
===================
◆・・・帰宅して。
おくさんに、こう聴いてみました。
愛妻家 「ねえ、じゅんにとって「人生でいちばんたいせつなこと」ってなに?」
おくさん 「うーん、『人に対するやさしさ』かなあ。」
愛妻家 「じゅんは今、それを自分でできている?」
おくさん 「うん、じゅんはやさしいよ!」
うん。
夫婦だから、という目線を割り引いても。
おくさんは、誰に対してもやさしい。
◆天真爛漫にみえて。
おくさんは、人生の真理を自然にわかっているのだ、と感じるときが、時々あります。

