fc2ブログ

愛妻家大田正文、第50回 日本経済新聞を読む朝食会。を主宰しました。

=====
【定員44名義援金寄付】4/23(土)9-1130 第50回 日本経済新聞を読む朝食会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61506113&comm_id=3626485
=====

■愛妻家大田正文。

◆第50回 日本経済新聞を読む朝食会。を主宰しました。
写真 1 (25)

■今回は、総勢38名のみなさんで。
東日本大震災の義援金寄付も行いました。

■今回、愛妻家大田正文のテーブルで話題になった記事と内容です。

◆日生が無償で旧仙台エクセルホテルを石巻市に無償で貸与
・仮設住宅終了後の住まいとしてかんぽの宿を開放してはどうか?

◆ 震災後影響があったこと
・飲料メーカーが、5月からペットボトルのキャップの規格を白で統一します。
ペットボトルキャップ50数社のメーカーのうち、半分が東北に集中している。
でも、某商品は青でOK。なぜなら海外から調達しているから。
→マーケティング的には痛いけれど、業界全体にはいい方向だと思う。

・どん兵衛からかまぼこが消えてしまった。

◆震災支援の行動で、感動した人・国・ものはありますか?
・震災後、台湾や中国を始めこれまで支援がなかった国からの支援に感動。
・発展途上国のみなさんからの寄付が、涙が出るほど嬉しい。
→ハイチで、日本の寄付でできた堤防で助かった村の住人が、義援金募金箱に列をなしている

◆被災地支援のために、個人レベルで無理なく継続できること
・給料が振り込まれたら、毎月天引きで被災地支援に寄付
・日常をきっちり過ごしてけいざいをまわすこと!
・かもめのたまご(岩手大船渡)をたくさん買った!
・メディア取材を受け、それが紹介されることが世の中に支援継続啓蒙に役立つと考えている

◆セブンイレブン、来月から被災農家を支援 東北産コメ調達拡大
・おにぎり1.5億個分 1割増
→東北に「仕事」を増やす、発注することが大切。人間の生きがいは「仕事」だから。
長期継続支援の源は「仕事」。
・BtoF = FAN


■日本経済新聞を読む朝食会。で。
いつかあなたと、お逢いできると嬉しいです。

=====
■参加いただいたみなさんの感想はこちら!
【感想を。】【定員44名義援金寄付】4/23(土)9-1130 第50回 日本経済新聞を読む朝食会。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61790910&comment_count=12&comm_id=3626485
=====

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム