fc2ブログ

愛妻家、草食投資隊 コモンズ投信会長 渋澤健さん、セゾン投信社長 中野晴啓さん、レオス・キャピタルワークス取締役CIO 藤野英人さんとコラボ講演で、愛妻家的投資信念を語る。

=========================
■草食投資隊&愛妻家 大田正文さん 出版記念コラボセミナー
http://sites.google.com/site/oshimago/home/ssk104-aisaika

=========================


sousyokuaisaika.jpg

■日曜日の午後は、

運用のプロが教える草食系投資


著者でもある、このお三方と、コラボ講演会を行いました。

コモンズ投信会長 渋澤健さん
shibu.jpg


セゾン投信社長 中野晴啓さん
naka.jpg

レオス・キャピタルワークス取締役CIO 藤野英人さん

huji.jpg

■愛妻家が、投資をする理由。

それは、

投資は、日本人に与えられた、
よりよい世界を創るための権利


だと考えているからです。

■日本が、これだけの経済大国になった理由は、
日本人だけの力ではありません。

世界中の人達が力を貸してくださったおかげで、
ひと足、先に経済大国になった日本があるのです。

■そうであれば。

今、あとに続く国々に力を貸すことは、
日本人として当然の権利。

その具体的な行動が、投資なのです。

■日本人が、その国、その企業に投資したお金が、仕事と雇用を生み、
その国と企業、その国に住む個人の経済を発展させます。

それが、

投資が『価値』を生む

ということです。

■配当や値上がり益は、経済を発展させた『お礼』。

絶対に、まちがってはいけないのは、

「儲け」は『結果』であって、
『目的』であってはならないのです。


■そして、投資するのは「お金」」だけではありません。

最も大きな効果を生むのは、『時間』投資。
まさに、あなたの人生をどう生きるか?


ということにほかならないのです。

■・・・あなたは、今。

自分が投資した「時間」以上の「価値」を実感して。
いきていますか?


コモンズ投信会長 渋澤健さん
セゾン投信社長 中野晴啓さん
レオス・キャピタルワークス取締役CIO 藤野英人さん


そして、素晴らしいコラボの機会をくれた、
戦友 坂崎絢子さん。

ありがとうございます。

========================
◆コモンズ投信会長 渋澤健さんのblogでもご紹介頂きました!
超愛妻家と超○三家
http://alt-talk.cocolog-nifty.com/alternative/2010/06/post-7e4d.html#trackback

========================


20100614.jpg



このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム