若い頃お金を使う暇すら無い程激務だった時に自動的に貯まったお金が、独立した今の自分を助けてくれる。という話。
◼︎お金を使う暇すら無い程仕事が忙しい時ってあるじゃないですか。
そんな働き方をしてきた友人知人と話した結果、自動的に貯まったお金が歳を重ねた今の自分を助けてくれるのでお金を使う暇すら無い程仕事が忙しいのもあながち悪くない働き方だと考えるようになりました。
1 新卒で外資金融(超激務)→別の外資金融(人間的生活が可能)に転職した方
・最初に働いた外資金融では朝~夜中2時3時迄働いた後飲みに行ったりしていた。今思うと恥ずかしいが、あの時は「私達が世界経済を支えてている」と本気で思っていたし、ずっとアドレナリンが出ている状態だから仕事中に疲れなんて感じなかった。
でも、今振り返るとこの働き方は若いうちしかできない。若い時から戦略的に「3年でがっつり稼いでこの会社を脱出・・・じゃない、転職する」とか「独立する」と決めて働かないと、ずっとそのままの仕事を続けてきた人は成果を上げられなくなってクビになるかいきなり健康を害するかどちらかしか無い。
2 若い頃恒常的にお金を使う暇すら無い働き方をしてきて、今は独立した方
・会社勤めの頃は忙しすぎてお金を使う暇すら無いからお金が貯まる貯まる。
独立した今、その時に貯まったお金が安心材料になっている。
◼︎僕は、社会人になった若い頃からお金を貯める事に対して肯定派です。
何故なら、自分が持っているお金が許す範囲で人生のリスクを冒す事が出来るから。
そんな働き方をしてきた友人知人と話した結果、自動的に貯まったお金が歳を重ねた今の自分を助けてくれるのでお金を使う暇すら無い程仕事が忙しいのもあながち悪くない働き方だと考えるようになりました。
1 新卒で外資金融(超激務)→別の外資金融(人間的生活が可能)に転職した方
・最初に働いた外資金融では朝~夜中2時3時迄働いた後飲みに行ったりしていた。今思うと恥ずかしいが、あの時は「私達が世界経済を支えてている」と本気で思っていたし、ずっとアドレナリンが出ている状態だから仕事中に疲れなんて感じなかった。
でも、今振り返るとこの働き方は若いうちしかできない。若い時から戦略的に「3年でがっつり稼いでこの会社を脱出・・・じゃない、転職する」とか「独立する」と決めて働かないと、ずっとそのままの仕事を続けてきた人は成果を上げられなくなってクビになるかいきなり健康を害するかどちらかしか無い。
2 若い頃恒常的にお金を使う暇すら無い働き方をしてきて、今は独立した方
・会社勤めの頃は忙しすぎてお金を使う暇すら無いからお金が貯まる貯まる。
独立した今、その時に貯まったお金が安心材料になっている。
◼︎僕は、社会人になった若い頃からお金を貯める事に対して肯定派です。
何故なら、自分が持っているお金が許す範囲で人生のリスクを冒す事が出来るから。
