立ち上げた会社をM&Aで売却した富裕層 玉川陽介さんが書いた「不動産投資一年目の教科書」が富裕層になるためのヒント満載で想像以上に凄かった。
■玉川陽介さんが書いた「不動産投資一年目の教科書」が富裕層になるためのヒント満載で想像以上に凄かった。

著者の玉川陽介氏は、大学在学中に統計データ処理受託の会社を設立。同社を毎年増収増益で成長させ、2006年にM&Aで上場会社に売却。その資金で本格的に不動産投資をはじめ、現在は都心を中心に多数の不動産物件を保有し、宅建業者として売買仲介も手がける富裕層です。
■本書は不動産投資本なのですが、読後感は「となりの億万長者」のような、富裕層の実例を書いた本に近い印象を受けました。
例えば、
====引用====
40歳時点で保有している金融資産額
■1000万~2000万円前後
夫婦ともにいい大学を卒業後に有名起業で共働きで世帯年収2000万円。会計士や弁護士などハイクラス資格保有で監査法人勤務など専門職。あまり儲かっていないように見える富裕層
■3000万~5000万円前後
夫婦共働きで子どもなし(DINKS)かつ社宅住まい。狭い業界でトップのフリーランス(デザイナーなど)。勤務医。外資系企業の日本支社役員。金融アナリストやデイトレーダー。人気のウェブサイト運営者(広告収入)。訳あり中古品売買など、あまりイメージのよくない業種で自営業。フランチャイズで多店舗展開している社長。
■1億円前後
自営の会計士、弁護士。FXで儲けた人。
■2億~3億円
※実際に書籍をお読みください
■5億円以上
※実際に書籍をお読みください。
=引用ここまで==
■こうした、実際の富裕になるための思考・行動・データが満載です。
◆富裕層になりたいあなたにおすすめします。
◆こちらも良書。

著者の玉川陽介氏は、大学在学中に統計データ処理受託の会社を設立。同社を毎年増収増益で成長させ、2006年にM&Aで上場会社に売却。その資金で本格的に不動産投資をはじめ、現在は都心を中心に多数の不動産物件を保有し、宅建業者として売買仲介も手がける富裕層です。
■本書は不動産投資本なのですが、読後感は「となりの億万長者」のような、富裕層の実例を書いた本に近い印象を受けました。
例えば、
====引用====
40歳時点で保有している金融資産額
■1000万~2000万円前後
夫婦ともにいい大学を卒業後に有名起業で共働きで世帯年収2000万円。会計士や弁護士などハイクラス資格保有で監査法人勤務など専門職。あまり儲かっていないように見える富裕層
■3000万~5000万円前後
夫婦共働きで子どもなし(DINKS)かつ社宅住まい。狭い業界でトップのフリーランス(デザイナーなど)。勤務医。外資系企業の日本支社役員。金融アナリストやデイトレーダー。人気のウェブサイト運営者(広告収入)。訳あり中古品売買など、あまりイメージのよくない業種で自営業。フランチャイズで多店舗展開している社長。
■1億円前後
自営の会計士、弁護士。FXで儲けた人。
■2億~3億円
※実際に書籍をお読みください
■5億円以上
※実際に書籍をお読みください。
=引用ここまで==
■こうした、実際の富裕になるための思考・行動・データが満載です。
◆富裕層になりたいあなたにおすすめします。
◆こちらも良書。
