三井不動産が運営するコワーキングスペース「Clipニホンバシ」のイベントに登壇しました。(同時登壇:株式会社LIG代表取締役社長 岩上貴洋さん/株式会社POEGA代表取締役 佐藤由明さん/NAGAYA PROJECT代表 田口歩さん)
■愛妻家大田正文、三井不動産が運営するコワーキングスペース「Clipニホンバシ」のイベントに登壇しました。

同時に登壇したのは、以下のお三方。
・株式会社LIG代表取締役社長 岩上貴洋さん
・株式会社POEGA代表取締役 佐藤由明さん
・NAGAYA PROJECT代表 田口歩さん
みなさんそれぞれの講演内容に、人生に役立つお話がありました。
◆株式会社LIG代表取締役社長 岩上貴洋さん

■LIGといえば、岩上社長が海岸で砂浜に埋まるという伝説の求人方法「伝説のウェブデザイナーを探して」。
ですが、結局伝説のウェブデザイナーは見つからなかった・・・・・・。伝説は伝説のままで終わったそうです。
■ちなみに、何故LIGは台東区上野に拠点を構えているのか、岩上社長に聞いたときの回答が、また秀逸でした。
「ベンチャー企業がひしめく渋谷・六本木に拠点を構えるのは、東京・神奈川方面の優秀な人材の獲得競争になってしまいます。だから、上野に拠点を置くことで、埼玉・群馬方面の優秀な人材を競合なく獲得することが目的のひとつです」
事業紹介からも、他社(他者)と如何に差別化するか、ブルーオーシャンにいるか、ということを常に意識されているとひしひしと感じました。
ちなみに、LIGとは Life Is Good. の略称だそうです。
◆株式会社POEGA代表取締役 佐藤由明さん

「詩人=僕にとっては生き様です」
という言葉から始まった佐藤さんの講演。心理カウンセラーである佐藤さんらしく「自分に嘘をつかない生き方」「自分が自分のために生きること」といった言葉ひとつひとつに、参加者の心に響くものがありました。
■また、佐藤さんはNintendo DSソフト 心のヘルスメーター ココロン の監修もされています。
◆NAGAYA PROJECT代表 田口歩さん

■田口さんは、0歳~80代の方までが一緒に暮らすコレクティブハウスの立ち上げ・運営に参画している方。
「例えば、隣人が洗濯物を取り込んでおいてくれるなど、人は小さく相手に依存するほうが生きやすい」
「すぐに頼れる他人が、すぐそばにいることが、人生の助けになる」
「0歳~80歳までの方が一緒に暮らしていると、人が生まれてこの世からいなくなるということがどういうことなのか、自分の人生のお手本・モデルとなる方がたくさんいる」
という言葉が印象的でした。
◆愛妻家は会社員でありつつ、自分が夢中になれることで世の中に価値を提供する思考・行動についてお話ししました。

■Clipニホンバシでも、何かしら勉強会・イベントを開催したいと考えています。

同時に登壇したのは、以下のお三方。
・株式会社LIG代表取締役社長 岩上貴洋さん
・株式会社POEGA代表取締役 佐藤由明さん
・NAGAYA PROJECT代表 田口歩さん
みなさんそれぞれの講演内容に、人生に役立つお話がありました。
◆株式会社LIG代表取締役社長 岩上貴洋さん

■LIGといえば、岩上社長が海岸で砂浜に埋まるという伝説の求人方法「伝説のウェブデザイナーを探して」。
ですが、結局伝説のウェブデザイナーは見つからなかった・・・・・・。伝説は伝説のままで終わったそうです。
■ちなみに、何故LIGは台東区上野に拠点を構えているのか、岩上社長に聞いたときの回答が、また秀逸でした。
「ベンチャー企業がひしめく渋谷・六本木に拠点を構えるのは、東京・神奈川方面の優秀な人材の獲得競争になってしまいます。だから、上野に拠点を置くことで、埼玉・群馬方面の優秀な人材を競合なく獲得することが目的のひとつです」
事業紹介からも、他社(他者)と如何に差別化するか、ブルーオーシャンにいるか、ということを常に意識されているとひしひしと感じました。
ちなみに、LIGとは Life Is Good. の略称だそうです。
◆株式会社POEGA代表取締役 佐藤由明さん

「詩人=僕にとっては生き様です」
という言葉から始まった佐藤さんの講演。心理カウンセラーである佐藤さんらしく「自分に嘘をつかない生き方」「自分が自分のために生きること」といった言葉ひとつひとつに、参加者の心に響くものがありました。
■また、佐藤さんはNintendo DSソフト 心のヘルスメーター ココロン の監修もされています。
◆NAGAYA PROJECT代表 田口歩さん

■田口さんは、0歳~80代の方までが一緒に暮らすコレクティブハウスの立ち上げ・運営に参画している方。
「例えば、隣人が洗濯物を取り込んでおいてくれるなど、人は小さく相手に依存するほうが生きやすい」
「すぐに頼れる他人が、すぐそばにいることが、人生の助けになる」
「0歳~80歳までの方が一緒に暮らしていると、人が生まれてこの世からいなくなるということがどういうことなのか、自分の人生のお手本・モデルとなる方がたくさんいる」
という言葉が印象的でした。
◆愛妻家は会社員でありつつ、自分が夢中になれることで世の中に価値を提供する思考・行動についてお話ししました。

■Clipニホンバシでも、何かしら勉強会・イベントを開催したいと考えています。
