fc2ブログ

保育園難民と、親の熾烈な入園競争。愛妻家大田正文、認可外保育園の入園説明会に参加して。

■愛妻家大田正文、先日、認可外保育園の入園説明会に参加してきました。
参加者は、愛妻家のほかに子連れのママが3名。

■H26年4月からの入園に対して、保育園側の説明とママたちの質問双方を聞いて、あらためて保育園難民と親の熾烈な入園競争を実感しました。

詳しくは書けないのですが、例えば、

・保育園側の開園&閉園時間と、親の希望が合わない。(開園時間前に預けたいニーズ・閉園時間後まで預かって欲しいニーズにNG)

・保育園側の環境と、親が望む環境のギャップ(園の広さ、周辺の交通環境、公園等)

・保育園側の方針と、親が臨む方針のギャップ(園の方針・教育方針)


などなど。

■また、ママたちはそれぞれに事情を抱えており、「仕事の関係で4月以前の入園は可能か」「逆に5月以降であれば入れる可能性が高いか」「どうすれば入れる確率が上がるか」といった質問をされていました。

■世の中には、「保育園に預けずに仕事を家でやれば、独立すればいいじゃない」「お金をかけて引越しor環境を作ってあげればいいじゃない」という恵まれた方もいますが、就業者の80%を占める勤め人は、熾烈な入園競争を勝ち抜くまでは「保育園難民」になってしまうのです。。。

親の便利さと、ほんとうに子供に受けさせたい子育て・教育環境。
悩みは尽きません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム