60を超えるとあなたの市場価値はゼロになり安く買い叩かれる。愛妻家大田正文、第二回 THE21を読む会を開催しました。
■愛妻家大田正文です。38歳団塊ジュニア世代です。逃げ切れません。
◆7/20 土曜日、PHP研究所の編集者さん2名をお招きし、THE21を読む会を開催しました。

■今回印象的だった話題は、掲載されている団塊世代の某企業社長の記事に端を発した、現代は60までのストックでは生ききれない「長生きリスク」の時代、という話。
・経済が右肩上がりだった時代は60歳までのストック(退職金、年金)で、その後の人生を生ききることができた
・ところが、これから60歳を迎える世代は退職金も年金も減額になっており、かつ長生きの可能性が高いため、ストックだけでは暮らしていけない
・しかし、優秀な上位2割をのぞく8割の凡人は、60歳を超えると市場価値が「ゼロ」になり安く買い叩かれる
・だから、60歳を超えてもお金を稼げるように準備しておくことが必要
→「ストック人生」から「フロー人生」への移行
■また、既に60歳を超えている参加者の方がこんなことをおっしゃっていたのがとても心に残っています。
「60歳を超えると、何でもできる自分だけの自由な時間が大幅に増えるんです。家のローンも終わり持ち家があり、子供の教育も終わるので」
■今、20代や30代の若い世代はピンとこないかもしれませんが、この事実を自分ごととしてとらえて準備しておくと順風満帆の60代が迎えられますよ。
◆7/20 土曜日、PHP研究所の編集者さん2名をお招きし、THE21を読む会を開催しました。

■今回印象的だった話題は、掲載されている団塊世代の某企業社長の記事に端を発した、現代は60までのストックでは生ききれない「長生きリスク」の時代、という話。
・経済が右肩上がりだった時代は60歳までのストック(退職金、年金)で、その後の人生を生ききることができた
・ところが、これから60歳を迎える世代は退職金も年金も減額になっており、かつ長生きの可能性が高いため、ストックだけでは暮らしていけない
・しかし、優秀な上位2割をのぞく8割の凡人は、60歳を超えると市場価値が「ゼロ」になり安く買い叩かれる
・だから、60歳を超えてもお金を稼げるように準備しておくことが必要
→「ストック人生」から「フロー人生」への移行
■また、既に60歳を超えている参加者の方がこんなことをおっしゃっていたのがとても心に残っています。
「60歳を超えると、何でもできる自分だけの自由な時間が大幅に増えるんです。家のローンも終わり持ち家があり、子供の教育も終わるので」
■今、20代や30代の若い世代はピンとこないかもしれませんが、この事実を自分ごととしてとらえて準備しておくと順風満帆の60代が迎えられますよ。
