fc2ブログ

第16回 PDCA仕組み研究会 『テーマ:あなたの2009年を漢字一字で表してください。』を開催しました。

pdcatubuyaku.jpg


■突然ですが、みなさんにひとつ質問です。

「みなさんの2009年は、どんな一年でしたか?」

■昨日は、
六本木ヒルズ アカデミーヒルズ六本木ライブラリー公認コミュニティ PDCA仕組み研究会。を主宰。

昨日のテーマは、『あなたの2009年を漢字一字で表してください』

■詳しい内容は、PDCA仕組み研究会BLOGに譲り、
ここでは、参加者のみなさんと話をして、感じたこと、考えたことを書きます。

■参加者のみなさんに共通していた感想。

『2009年は、今までの人生で一番時間が経つのが早かった!』
『時間が経つのが早い、ということは、充実した時間を過ごした、ということだね!』


こうした時間の感じ方が出来るみなさんと一緒に過ごせること自体が、
とても幸せで贅沢な一年だったと、実感しました。

■そして、もうひとつ、みなさんでしみじみと語ったこと。
それは、

『去年の今頃は、今みたいなことが出来るようになるなんて想像できなかったね。』

ということ。

・主宰する勉強会・交流会のコミュニティ参加者数が1,000人を突破したり。
・TV、雑誌、新聞、ネットに多数取材いただいたり。
恵比寿カッシーナSPAZIO六本木ライブラリーといった大きな会場を借りた勉強会を行ったり。

そして、続けて、こんな会話も。

『きっと、来年の今頃も、同じ台詞を言っているねぇ(笑)』

まわりのみなさんに支えられて、色々なことが出来るようになり、
幅・深みがどんどん増していることに、あらためて感謝した時間でした。

■愛妻家個人としては、2009年11月までに主宰・参加した勉強会の数を数えてみたところ。

その数、なんと245イベント。

2008年の305回には及びませんが、
セーブしていたつもりでこれだけの数をこなしていた自分に、
愛妻家自身もびっくりです。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

⇒comment

Secret

Facebookでつながりましょう
Twitterでつながりましょう
プロフィール

愛妻家 大田正文

Author:愛妻家 大田正文
Googleで「愛妻家」と検索すると画面下段の関連ワードに「大田正文 愛妻家」と表示される、Google先生にも認められる程の『超・愛妻家』。
(こちらをクリックすると確認できます)

『年302回の勉強会・交流会の達人』です。
1975年生まれ。広島県出身。
2008年の勉強会実績は、主宰、参加合わせて年302回。
“超・愛妻家”というユニークな肩書を武器に、現在も数多くの勉強会に参加している。
自らも、「日本経済新聞を読む朝食会。」「経営者とランチ交流会」「日経ビジネスアソシエを読む会。」「就活学生・社会人キャリア交流会」など、6つの勉強会・交流会を主宰する。
主宰勉強会・交流会ののべ参加人数は、3年間で3,000人を超える。

■さらに詳しいプロフィールは、日経ビジネスアソシエオンライン記事(←こちらをクリック)をご覧下さい。

カテゴリ
最新記事
連絡/取材/学校・企業・イベント等講演依頼はこちら:24H以内に回答致します

名前:
メール:
件名:
本文:

愛妻家大田正文 講演履歴/メディア出演履歴/主宰勉強会
愛妻家大田正文著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!購入はこちらから。
愛妻家著書 1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 購入はこちらから。


■2012年1月台湾版の発売が決定しました。

■Kindle版が発売になりました。


ほんとうにありがとうございます。
愛妻家大田正文が放送作家・パーソナリティに。ラジオNIKKEIアサカツ!はこちら
◆愛妻家大田正文が【放送作家】【ラジオパーソナリティ】を務めた番組 ラジオNIKKEIアサカツ!「愛妻家大田正文の、妻と、人が好き。」(2012年1~3月放送)
febe.jpg
詳細はロゴをクリック
月別アーカイブ
検索フォーム