上海の不動産から、中国の将来の経済成長と日本人としてのチャンスを見る。
■愛妻家、経済が発展する国の特徴はとてもシンプルだと考えています。
・国民の物欲。
・そして、エスカレートした物欲は必ず、最も高価な「土地」と「建物」に向かう。
・「土地」と「建物」を立てる隙間がなくなるまで、その国の経済成長は続く。
■先日の上海旅行では、そんな観点で不動産市況を定点観測していました。
いちばんわかりやすいのが、上海にあるテレビ塔「東方明珠電視塔」の周りの景色の変遷。
ちょうど、19944年~2008年の変遷の写真が、「東方明珠電視塔」に展示してあったので紹介します。
ここは、日本で言うと東京・丸の内や六本木ヒルズのあたりだと考えてください。
◆1994年~1996年

◆1997年~1999年

◆2000年~2004年

◆2006年~2008年

■1994年と2008年の写真を比較すれば、いかに急速に上海が富を創造してきたかが良くわかります。
そして、愛妻家が、中国の経済成長はまだまだ続く、確信を持ったことがあります。
それは、テレビ塔から上海の景色を見下ろしたとき。
まだまだ、高層ビルを建てられるだけの空き地や、区画整理されるであろう個人住宅がそこかしこにあること。

■実際、上海の街中では、そこかしこで工事が進んでいます。
◆上海中心部 新天地付近でのビル建設

◆テレビ塔がある浦東新区陸家嘴金融貿易区にて。
高層ビルが林立する手前の土地にさらなる高層ビル建設用地

◆街中の個人住宅の区画整理。
国の権限で住人は強制的に立ち退きとなるが、特権で格安で自宅を購入できるとのこと。
ただし、こうした住宅に住んでいる方で、自宅を購入できる財力がある方はごく一部。

上海の景色を眺めながら。
愛妻家には、日本の丸の内や六本木のように、将来、隙間なくビルが林立している景色が、そこに見えていました。
■ビジネスをするにしても、投資をするにしても。
日本の高度経済成長、バブル、そして崩壊を経験している日本人には。
上海の景色から、中国が将来たどるであろう道筋が見える、アドバンテージがあります。

日本人に生まれたチャンスを生かすのは、あなた次第。
・国民の物欲。
・そして、エスカレートした物欲は必ず、最も高価な「土地」と「建物」に向かう。
・「土地」と「建物」を立てる隙間がなくなるまで、その国の経済成長は続く。
■先日の上海旅行では、そんな観点で不動産市況を定点観測していました。
いちばんわかりやすいのが、上海にあるテレビ塔「東方明珠電視塔」の周りの景色の変遷。
ちょうど、19944年~2008年の変遷の写真が、「東方明珠電視塔」に展示してあったので紹介します。
ここは、日本で言うと東京・丸の内や六本木ヒルズのあたりだと考えてください。
◆1994年~1996年

◆1997年~1999年

◆2000年~2004年

◆2006年~2008年

■1994年と2008年の写真を比較すれば、いかに急速に上海が富を創造してきたかが良くわかります。
そして、愛妻家が、中国の経済成長はまだまだ続く、確信を持ったことがあります。
それは、テレビ塔から上海の景色を見下ろしたとき。
まだまだ、高層ビルを建てられるだけの空き地や、区画整理されるであろう個人住宅がそこかしこにあること。

■実際、上海の街中では、そこかしこで工事が進んでいます。
◆上海中心部 新天地付近でのビル建設

◆テレビ塔がある浦東新区陸家嘴金融貿易区にて。
高層ビルが林立する手前の土地にさらなる高層ビル建設用地

◆街中の個人住宅の区画整理。
国の権限で住人は強制的に立ち退きとなるが、特権で格安で自宅を購入できるとのこと。
ただし、こうした住宅に住んでいる方で、自宅を購入できる財力がある方はごく一部。

上海の景色を眺めながら。
愛妻家には、日本の丸の内や六本木のように、将来、隙間なくビルが林立している景色が、そこに見えていました。
■ビジネスをするにしても、投資をするにしても。
日本の高度経済成長、バブル、そして崩壊を経験している日本人には。
上海の景色から、中国が将来たどるであろう道筋が見える、アドバンテージがあります。

日本人に生まれたチャンスを生かすのは、あなた次第。

スポンサーサイト