愛妻家大田正文主宰 勉強会・交流会一覧。をつくりました。
■愛妻家大田正文。
『愛妻家さんが主催している勉強会には、何があって、どこで募集しているんですか?』
との質問をいただくため。
愛妻家大田正文主宰の勉強会・交流会一覧をつくりました。
■参加をご希望の方は、以下リンク先からコミュニティにご参加ください。
■取材をご希望のメディア関係の方も、
お気軽に右の問い合わせフォームからご連絡ください。
あなたとお逢いできるのを。
心から、楽しみにしています!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆愛妻家大田正文主宰勉強会・交流会
1.facebook朝食会。
(メンバー数:2011/2/9発足!)1回の参加者定員:10人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5473239
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/add_bbs.pl?id=5473239
『乗るしかない!このビッグウェーブに!』
■『facebookは、人生を劇的に変えるツール』
愛妻家大田正文。
facebook朝食会。を立ち上げました。
■このコミュニティでは。
基本、土日・休日の朝に。
◇facebookを使って、どう人と人がつながるか
◇わたしは、こんなfacebook活用をしている!
◇facebookやTwitter・BLOG・mixiとの使い分けをこうしている!
などなど、facebookの話題なら何でもOKの朝食会を開催します。
◆休日の朝、早起きすると。
その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ。
さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。
======================
■facebook朝食会。のイベントの募集は、
愛妻家大田正文のfacebookページで行います!
http://www.facebook.com/aisaika
↑
登録には、こちらのリンク先の「いいね!」ボタンを押してくださいね。
======================
■facebookに詳しい方も!
登録したけれど、よくわからないよ!という方も!
みんなで活用法をシェアして、人生を変えていきましょう!
あなたのご参加を、心から。
お待ちしています。
2.日本経済新聞を読む朝食会。
(メンバー数:2,250人)1回の参加者定員:40人

■コミュニティURL:http://c.mixi.jp/nikkei4946
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3626485&type=bbs

『休日の朝を制する者は、人生を制する。』
『出来るビジネスパーソンは、休日の朝も有効活用。』
●基本、土曜日もしくは日曜日の朝に、日本経済新聞を題材として、気になった記事や、経済、ビジネスについて語りましょう。 という、「朝活」+「休活」(休日を有効活用する)を目的とした朝食会です。
◆休日の朝、早起きすると、その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ、さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。
感想トピック:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3626485&type=bbs を読んでいただけるとわかるとおり、
初参加の方でも、経済に詳しくない方でも安心して参加いただけるコミュニティです。
●御三家 帝国ホテルのラウンジで。 上質な時間と空間を共有しつつ、日経新聞を題材に、ビジネス、経済、みなさんの関心事、色々な話で盛り上がりましょう。
●マクロ経済からリアルな企業戦略・戦術まで。 日経新聞を題材に、参加者の皆さんで話す以外にも。
参加者皆さんの現在の関心、興味について、 幅広い内容を情報交換しています。
日本経済新聞は話題のフック。
その後は、みなさんひとりひとりが持っている知識、経験で話題がどんどん広がります。
参加者同士の情報交換が、新しい発見、刺激をくれますよ。
※当日は、当日発売の日経新聞をご持参ください。
※当日発売の日経新聞には、事前に目を通しておいて頂き、 気になる記事をひとつだけ選んでおいてください。
※1テーブル10人で、参加者のみなさん一人ひとりに、気になった記事を発表いただき、その記事についてテーブルのみなさんで意見や感想を話し合います。
-----------------------------
◆日本経済新聞を読む朝食会。取材履歴◆
★2010.10.12 ファッション雑誌ar(アール)11月号
特集:美人のモトは朝つくられる”朝活美人”パパラッチ に掲載いただきました
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-401.html
★2010.7.25 NHK めざせ!会社の星に取材いただきました
★2009.10.25 日経TRENDYに取材いただきました
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-99.html
★2009.07.07
日経ビジネスアソシエ 2009/7/21号 特集 『勉強会へ行こう!』にて、
『年302回の勉強会の達人』としてインタビュー記事を掲載いただきました
『人の役に立てる勉強会は僕の生きがいです。』
勉強会に行こう!インタビュー 年302回の達人 大田正文さん に聞く
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/92443/
★2008.10.25 NHKニュースウォッチ9に取材いただきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3.手帳術朝食会。
(メンバー数:104人)1回の参加者定員:10~20人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5254087
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=5254087&type=bbs
=======================
【メディア取材履歴】
2011.12.5 フジテレビ Mr.サンデーにて放送されました!
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-456.html
=======================

『手帳は、あなたの人生のシナリオです。』
『あなたの手帳術が、参加したみなさんの人生を変えます。』
=======================
★管理人の★まさ☆(愛妻家)こと、愛妻家大田正文は、
愛妻家自身の初めてのメディア掲載が『手帳術特集』だった程の、
手帳術マニアです。
=======================
●実は、手帳術マニアな愛妻家。
初のメディア掲載も、『手帳術』でした。
●新しい手帳をえらびはじめる、この時期に。
・みなさんの手帳術を知りたい!
・手帳術について心ゆくまで語りたい!
との想いが爆発して。
新しいコミュニティを立ち上げました!
●このコミュニティでは、
あなたと、あなたが持っている『手帳』が主役になります。
●基本、土曜日もしくは日曜日の朝に。
あなたの手帳術・手帳活用法・工夫を発表して、
参加者全員でその内容を共有しましょう。
そして。
他の人の手帳術を聴いて、あなた自身の手帳術にも取り入れ。
人生のシナリオをよりよいものにしていきましょう!
という、「朝活」+「休活」(休日を有効活用する)を目的とした朝食会です。
●あなたが、『手帳』として使っていれば。
アナログでも、デジタルでも大歓迎!
============
【進め方】
1.あなたが使っている手帳をもとに、あなたの手帳術を発表(プレゼン)します。
2.参加者みんなでわいわいディスカッションします。
→参加者人数分、1~2を繰り返します。
============
●回を重ねるごとに、
・年初に、こんな目標を立てています。
・半年経過して、これだけの目標が達成できました。
なんていうお話もできればいいな、と考えています。
◆休日の朝、早起きすると。
その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ。
さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4.経営者とランチ交流会。
(メンバー数249名)1回の参加者定員:8人
★2010.7.25 NHK めざせ!会社の星に取材いただきました

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5061008
■過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=5061008&type=bbs

合言葉は 『経営者と、休日ランチ。』
■愛妻家 大田正文、 著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!の出版をきっかけにして、これまで以上に、いろいろな方とお逢いできるようになりました。
これも、みなさんお一人おひとりのお力のおかげさまです。
■そこで、愛妻家がお逢いしたご縁を、愛妻家とみなさんで共有するランチ交流会を立ち上げました。
■このコミュニティでは、
・土日、祝日のランチに、
・毎回ゲストとして、エッジが利いた経営者をお招きし、
・ゲストとみなさんで2~3時間程度、経営者ご自身・ビジネスの要諦を聴きつつ交流します。
・参加者のみなさん全員で、食事代を折半し、ゲストに食事をおごります。
■過去のゲスト(一部)■
【第1回】 Cybozu.net CEO 椿奈緒子さん
◆Cybozu.net http://www.cybozu.net/
◆椿ブログ http://ameblo.jp/tryal/
【第2回】 株式会社ウィズグループ 代表 奥田 浩美さん
◆株式会社ウィズグループ http://www.wizgroup.co.jp/
◆ブログ http://okudawiz.jimdo.com/
◆10歳になる娘へ伝えたい「自分の足跡:ママの足跡」
http://okudawiz.jimdo.com/my-history-%E7%A7%81%E3%81%AE%E8%B6%B3%E8%B7%A1/
【第3回】ソウエクスペリエンス株式会社 代表取締役社長 西村琢さん
◆ソウエクスペリエンス株式会社 http://www.sowxp.co.jp/
◆ソウ・エクスペリエンス西村琢のブログ http://blog.sowxp.co.jp/tak/
【第5回】PRコンサルタント&放送作家 野呂エイシロウさん
NTV「元気が出るテレビ」で放送作家デビュー。
「鉄腕ダッシュ!」「特命リサーチ200X」、CX[奇跡体験アンビリーバボー」「Dのゲキジョー」TBS「2時っチャオ」、NHK「平積み大作戦」「チャングムの誓い・豆辞典」なdoなどなど。
・BLOG 思考は現実になる」法則:http://ameblo.jp/e-noro/
・著書:
テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)
http://amzn.to/9agofB
プレスリリースはラブレター―テレビを完全攻略する戦略的PR術
http://amzn.to/bU3ucx
【第6回】漫画家・イラストレーター 腹肉ツヤ子さん
17歳でコミック誌「なかよし」で漫画家デビュー。
■腹肉ツヤ子さんBLOG
肉キャット:http://tuyako.blog4.fc2.com/
■著書
・恋開運 神社へ行こう!
http://amzn.to/9uMDO8
・マグロ船で学んだ人生哲学 -ボクの生き方を変えた漁師たちとの一問一答集
http://amzn.to/93L8la
【第8回】株式会社アライク 代表取締役CEO 日下 康幸さん
& トークノート株式会社代表取締役 小池温男さん
http://alike.jp/
http://alike.co.jp/index.html
Twitter :http://twitter.com/alikeceo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5.就活学生・社会人キャリア交流会
(メンバー数735人)1回の参加者定員:30人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4042756
■http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4042756&type=bbs

『本音の就職活動をしませんか?そして、本音の社会人に逢いませんか?』
・ベンチャー企業の社長を3名招いて学生と「はたらく」について話していただいたり
・社会人1年目のお兄さん、お姉さんを招き、学生と社会人のいい・悪いギャップについて話していただいたり
・大企業社員男女・ベンチャー企業社員男女を招き、大企業VSベンチャーでそれぞれのメリットデメリットを対比したり
月一回開催をペースに、毎回趣向を変えて、学生と社会人がホンネで語り合う場をつくっています。
■新卒就職
■転職
■独立
あなたの、人生のキャリア、全てにおいて役立つコミュニティです。
●就職活動中の学生さんと話をしていて。
学生さんの視野を広げるため、もっと、色々な業種、業界を見せてあげたいな、と想いました。
●社会人のみなさんと話をしていて。
社会人の方にも、もっと学生さんと出逢って、キャリアや人生の話をして欲しいな、と想いました。
■他では絶対にない、学生さんと社会人が本音で交流できる場をお届けします。
■学生さんの就職活動に役立つ、社会人の生の声をお届けします。
◆学生さんには。
一回でたくさんの業種、業界のOB/OGとの出逢い、他では聴けない、深い話を聴ける機会を。
◆社会人のみなさんには。
たくさんの学生さんと出逢い、キャリア・人生について 学生さんの前で、お話する機会を提供します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6.日経ビジネスアソシエ倶楽部。
(メンバー数718人)1回の参加者定員:20から30人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4416445
■開催実績・過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4416445&type=bbs

◆アソシエ編集長・副編集長・編集さん、 そしてビジネス書著者さんをゲストにお招きし、日経ビジネスアソシエの内容について、作り手と読者が直接意見・要望を言い合える機会をつくっています。
◆ここでの意見が、実際に紙面づくりに活かされたり、取材対象者が多数生まれたり、という、アソシエと参加者の『人生を変える』役割を持っている勉強会です。
『日経ビジネスアソシエにまつわる方々の知恵・経験を、ひとつの力にしたい。』
●ビジネスパーソンのみならず、学生さんにも必読の内容満載の 日経ビジネスアソシエ。
毎号、ビジネスパーソンが活用できる特集が掲載されています。
●そんな、日経ビジネスアソシエの編集コンセプトは。
読者の方々と距離が近い、ビジネスパーソンに光を当てること。
●このコミュニティの目的は。
掲載者と、読者との 『距離』 を、ぐっと近づけることと。
日経ビジネスアソシエにまつわる方々の知恵・経験を共有・活用。そして 新しい価値を生み出すことを。
目的にしています。
●こんな方に、コミュニティへの参加をお勧めします。
◆日経ビジネスアソシエに記事を連載中!という方
◆日経ビジネスアソシエに掲載されたことがある、掲載中!という方
◆日経ビジネスアソシエを定期購読している!という方
◆日経ビジネスアソシエを毎号買っている!という方
◆興味がある記事が載っている号だけ買っている!という方
◆申し訳ないが、本屋・コンビニで立ち読みしている!という方
●日経ビジネスアソシエと、リアルに連動して、コミュニティに参加いただいている、みなさんとの双方向での企画など。
面白い動きを行っています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7.愛妻家大田正文出版・講演交流会
(メンバー数407人) 50~100人規模の講演会を定期開催
■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4862825
■過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4862825&type=bbs

■愛妻家、これまでに出逢ったすべてのみなさんのお力をお借りして。
2010年4月16日(金)に、初の著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!(サンマーク出版) を出版しました。
2010/8/8現在、7刷増刷・コンビニエンスストア ファミリーマートにも置いていただいています。
ほんとうに、ありがとうございます。
■このコミュニティは、愛妻家の出版を記念して、各界の著名人・著者の方々との講演会や各種イベントを行い、ゲスト・参加者のみなさんが相互に交流できる講演会・交流会です。
■このコミュニティでは、愛妻家の出版を通じてできる、
・編集者さん、著者さん、メディアの方など、新しい人との出逢い
・出版により新たに生まれる、様々なチャンス
等々を、お手伝い頂けるみなさんと一緒に創り。
最大限シェアしていきます。
■本コミュニティで。
「出版」自体を一連の交流会にしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『愛妻家さんが主催している勉強会には、何があって、どこで募集しているんですか?』
との質問をいただくため。
愛妻家大田正文主宰の勉強会・交流会一覧をつくりました。
■参加をご希望の方は、以下リンク先からコミュニティにご参加ください。
■取材をご希望のメディア関係の方も、
お気軽に右の問い合わせフォームからご連絡ください。
あなたとお逢いできるのを。
心から、楽しみにしています!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆愛妻家大田正文主宰勉強会・交流会
1.facebook朝食会。
(メンバー数:2011/2/9発足!)1回の参加者定員:10人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5473239
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/add_bbs.pl?id=5473239
『乗るしかない!このビッグウェーブに!』
■『facebookは、人生を劇的に変えるツール』
愛妻家大田正文。
facebook朝食会。を立ち上げました。
■このコミュニティでは。
基本、土日・休日の朝に。
◇facebookを使って、どう人と人がつながるか
◇わたしは、こんなfacebook活用をしている!
◇facebookやTwitter・BLOG・mixiとの使い分けをこうしている!
などなど、facebookの話題なら何でもOKの朝食会を開催します。
◆休日の朝、早起きすると。
その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ。
さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。
======================
■facebook朝食会。のイベントの募集は、
愛妻家大田正文のfacebookページで行います!
http://www.facebook.com/aisaika
↑
登録には、こちらのリンク先の「いいね!」ボタンを押してくださいね。
======================
■facebookに詳しい方も!
登録したけれど、よくわからないよ!という方も!
みんなで活用法をシェアして、人生を変えていきましょう!
あなたのご参加を、心から。
お待ちしています。
2.日本経済新聞を読む朝食会。
(メンバー数:2,250人)1回の参加者定員:40人

■コミュニティURL:http://c.mixi.jp/nikkei4946
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3626485&type=bbs

『休日の朝を制する者は、人生を制する。』
『出来るビジネスパーソンは、休日の朝も有効活用。』
●基本、土曜日もしくは日曜日の朝に、日本経済新聞を題材として、気になった記事や、経済、ビジネスについて語りましょう。 という、「朝活」+「休活」(休日を有効活用する)を目的とした朝食会です。
◆休日の朝、早起きすると、その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ、さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。
感想トピック:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3626485&type=bbs を読んでいただけるとわかるとおり、
初参加の方でも、経済に詳しくない方でも安心して参加いただけるコミュニティです。
●御三家 帝国ホテルのラウンジで。 上質な時間と空間を共有しつつ、日経新聞を題材に、ビジネス、経済、みなさんの関心事、色々な話で盛り上がりましょう。
●マクロ経済からリアルな企業戦略・戦術まで。 日経新聞を題材に、参加者の皆さんで話す以外にも。
参加者皆さんの現在の関心、興味について、 幅広い内容を情報交換しています。
日本経済新聞は話題のフック。
その後は、みなさんひとりひとりが持っている知識、経験で話題がどんどん広がります。
参加者同士の情報交換が、新しい発見、刺激をくれますよ。
※当日は、当日発売の日経新聞をご持参ください。
※当日発売の日経新聞には、事前に目を通しておいて頂き、 気になる記事をひとつだけ選んでおいてください。
※1テーブル10人で、参加者のみなさん一人ひとりに、気になった記事を発表いただき、その記事についてテーブルのみなさんで意見や感想を話し合います。
-----------------------------
◆日本経済新聞を読む朝食会。取材履歴◆
★2010.10.12 ファッション雑誌ar(アール)11月号
特集:美人のモトは朝つくられる”朝活美人”パパラッチ に掲載いただきました
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-401.html
★2010.7.25 NHK めざせ!会社の星に取材いただきました
★2009.10.25 日経TRENDYに取材いただきました
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-99.html
★2009.07.07
日経ビジネスアソシエ 2009/7/21号 特集 『勉強会へ行こう!』にて、
『年302回の勉強会の達人』としてインタビュー記事を掲載いただきました
『人の役に立てる勉強会は僕の生きがいです。』
勉強会に行こう!インタビュー 年302回の達人 大田正文さん に聞く
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/92443/
★2008.10.25 NHKニュースウォッチ9に取材いただきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3.手帳術朝食会。
(メンバー数:104人)1回の参加者定員:10~20人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5254087
■過去に参加頂いた皆さんの感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=5254087&type=bbs
=======================
【メディア取材履歴】
2011.12.5 フジテレビ Mr.サンデーにて放送されました!
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-456.html
=======================

『手帳は、あなたの人生のシナリオです。』
『あなたの手帳術が、参加したみなさんの人生を変えます。』
=======================
★管理人の★まさ☆(愛妻家)こと、愛妻家大田正文は、
愛妻家自身の初めてのメディア掲載が『手帳術特集』だった程の、
手帳術マニアです。
=======================
●実は、手帳術マニアな愛妻家。
初のメディア掲載も、『手帳術』でした。
●新しい手帳をえらびはじめる、この時期に。
・みなさんの手帳術を知りたい!
・手帳術について心ゆくまで語りたい!
との想いが爆発して。
新しいコミュニティを立ち上げました!
●このコミュニティでは、
あなたと、あなたが持っている『手帳』が主役になります。
●基本、土曜日もしくは日曜日の朝に。
あなたの手帳術・手帳活用法・工夫を発表して、
参加者全員でその内容を共有しましょう。
そして。
他の人の手帳術を聴いて、あなた自身の手帳術にも取り入れ。
人生のシナリオをよりよいものにしていきましょう!
という、「朝活」+「休活」(休日を有効活用する)を目的とした朝食会です。
●あなたが、『手帳』として使っていれば。
アナログでも、デジタルでも大歓迎!
============
【進め方】
1.あなたが使っている手帳をもとに、あなたの手帳術を発表(プレゼン)します。
2.参加者みんなでわいわいディスカッションします。
→参加者人数分、1~2を繰り返します。
============
●回を重ねるごとに、
・年初に、こんな目標を立てています。
・半年経過して、これだけの目標が達成できました。
なんていうお話もできればいいな、と考えています。
◆休日の朝、早起きすると。
その後の時間も有効活用できる。
◆他の参加者の方々との交流を通じ。
さまざまな年代、業種の方とのご縁が拡がる。
という、人生の財産となる、大きな効果も保証します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4.経営者とランチ交流会。
(メンバー数249名)1回の参加者定員:8人
★2010.7.25 NHK めざせ!会社の星に取材いただきました

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5061008
■過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=5061008&type=bbs

合言葉は 『経営者と、休日ランチ。』
■愛妻家 大田正文、 著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!の出版をきっかけにして、これまで以上に、いろいろな方とお逢いできるようになりました。
これも、みなさんお一人おひとりのお力のおかげさまです。
■そこで、愛妻家がお逢いしたご縁を、愛妻家とみなさんで共有するランチ交流会を立ち上げました。
■このコミュニティでは、
・土日、祝日のランチに、
・毎回ゲストとして、エッジが利いた経営者をお招きし、
・ゲストとみなさんで2~3時間程度、経営者ご自身・ビジネスの要諦を聴きつつ交流します。
・参加者のみなさん全員で、食事代を折半し、ゲストに食事をおごります。
■過去のゲスト(一部)■
【第1回】 Cybozu.net CEO 椿奈緒子さん
◆Cybozu.net http://www.cybozu.net/
◆椿ブログ http://ameblo.jp/tryal/
【第2回】 株式会社ウィズグループ 代表 奥田 浩美さん
◆株式会社ウィズグループ http://www.wizgroup.co.jp/
◆ブログ http://okudawiz.jimdo.com/
◆10歳になる娘へ伝えたい「自分の足跡:ママの足跡」
http://okudawiz.jimdo.com/my-history-%E7%A7%81%E3%81%AE%E8%B6%B3%E8%B7%A1/
【第3回】ソウエクスペリエンス株式会社 代表取締役社長 西村琢さん
◆ソウエクスペリエンス株式会社 http://www.sowxp.co.jp/
◆ソウ・エクスペリエンス西村琢のブログ http://blog.sowxp.co.jp/tak/
【第5回】PRコンサルタント&放送作家 野呂エイシロウさん
NTV「元気が出るテレビ」で放送作家デビュー。
「鉄腕ダッシュ!」「特命リサーチ200X」、CX[奇跡体験アンビリーバボー」「Dのゲキジョー」TBS「2時っチャオ」、NHK「平積み大作戦」「チャングムの誓い・豆辞典」なdoなどなど。
・BLOG 思考は現実になる」法則:http://ameblo.jp/e-noro/
・著書:
テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)
http://amzn.to/9agofB
プレスリリースはラブレター―テレビを完全攻略する戦略的PR術
http://amzn.to/bU3ucx
【第6回】漫画家・イラストレーター 腹肉ツヤ子さん
17歳でコミック誌「なかよし」で漫画家デビュー。
■腹肉ツヤ子さんBLOG
肉キャット:http://tuyako.blog4.fc2.com/
■著書
・恋開運 神社へ行こう!
http://amzn.to/9uMDO8
・マグロ船で学んだ人生哲学 -ボクの生き方を変えた漁師たちとの一問一答集
http://amzn.to/93L8la
【第8回】株式会社アライク 代表取締役CEO 日下 康幸さん
& トークノート株式会社代表取締役 小池温男さん
http://alike.jp/
http://alike.co.jp/index.html
Twitter :http://twitter.com/alikeceo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5.就活学生・社会人キャリア交流会
(メンバー数735人)1回の参加者定員:30人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4042756
■http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4042756&type=bbs

『本音の就職活動をしませんか?そして、本音の社会人に逢いませんか?』
・ベンチャー企業の社長を3名招いて学生と「はたらく」について話していただいたり
・社会人1年目のお兄さん、お姉さんを招き、学生と社会人のいい・悪いギャップについて話していただいたり
・大企業社員男女・ベンチャー企業社員男女を招き、大企業VSベンチャーでそれぞれのメリットデメリットを対比したり
月一回開催をペースに、毎回趣向を変えて、学生と社会人がホンネで語り合う場をつくっています。
■新卒就職
■転職
■独立
あなたの、人生のキャリア、全てにおいて役立つコミュニティです。
●就職活動中の学生さんと話をしていて。
学生さんの視野を広げるため、もっと、色々な業種、業界を見せてあげたいな、と想いました。
●社会人のみなさんと話をしていて。
社会人の方にも、もっと学生さんと出逢って、キャリアや人生の話をして欲しいな、と想いました。
■他では絶対にない、学生さんと社会人が本音で交流できる場をお届けします。
■学生さんの就職活動に役立つ、社会人の生の声をお届けします。
◆学生さんには。
一回でたくさんの業種、業界のOB/OGとの出逢い、他では聴けない、深い話を聴ける機会を。
◆社会人のみなさんには。
たくさんの学生さんと出逢い、キャリア・人生について 学生さんの前で、お話する機会を提供します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6.日経ビジネスアソシエ倶楽部。
(メンバー数718人)1回の参加者定員:20から30人

■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4416445
■開催実績・過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4416445&type=bbs

◆アソシエ編集長・副編集長・編集さん、 そしてビジネス書著者さんをゲストにお招きし、日経ビジネスアソシエの内容について、作り手と読者が直接意見・要望を言い合える機会をつくっています。
◆ここでの意見が、実際に紙面づくりに活かされたり、取材対象者が多数生まれたり、という、アソシエと参加者の『人生を変える』役割を持っている勉強会です。
『日経ビジネスアソシエにまつわる方々の知恵・経験を、ひとつの力にしたい。』
●ビジネスパーソンのみならず、学生さんにも必読の内容満載の 日経ビジネスアソシエ。
毎号、ビジネスパーソンが活用できる特集が掲載されています。
●そんな、日経ビジネスアソシエの編集コンセプトは。
読者の方々と距離が近い、ビジネスパーソンに光を当てること。
●このコミュニティの目的は。
掲載者と、読者との 『距離』 を、ぐっと近づけることと。
日経ビジネスアソシエにまつわる方々の知恵・経験を共有・活用。そして 新しい価値を生み出すことを。
目的にしています。
●こんな方に、コミュニティへの参加をお勧めします。
◆日経ビジネスアソシエに記事を連載中!という方
◆日経ビジネスアソシエに掲載されたことがある、掲載中!という方
◆日経ビジネスアソシエを定期購読している!という方
◆日経ビジネスアソシエを毎号買っている!という方
◆興味がある記事が載っている号だけ買っている!という方
◆申し訳ないが、本屋・コンビニで立ち読みしている!という方
●日経ビジネスアソシエと、リアルに連動して、コミュニティに参加いただいている、みなさんとの双方向での企画など。
面白い動きを行っています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
7.愛妻家大田正文出版・講演交流会
(メンバー数407人) 50~100人規模の講演会を定期開催
■コミュニティURL:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4862825
■過去の参加者の感想:http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=4862825&type=bbs

■愛妻家、これまでに出逢ったすべてのみなさんのお力をお借りして。
2010年4月16日(金)に、初の著書 人生を変えたければ「休活」をしよう!(サンマーク出版) を出版しました。
2010/8/8現在、7刷増刷・コンビニエンスストア ファミリーマートにも置いていただいています。
ほんとうに、ありがとうございます。
■このコミュニティは、愛妻家の出版を記念して、各界の著名人・著者の方々との講演会や各種イベントを行い、ゲスト・参加者のみなさんが相互に交流できる講演会・交流会です。
■このコミュニティでは、愛妻家の出版を通じてできる、
・編集者さん、著者さん、メディアの方など、新しい人との出逢い
・出版により新たに生まれる、様々なチャンス
等々を、お手伝い頂けるみなさんと一緒に創り。
最大限シェアしていきます。
■本コミュニティで。
「出版」自体を一連の交流会にしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スポンサーサイト
愛妻家、テレビ取材が入る時は毎回場所探しに苦労する。
勉強会のリスク 『勉強会に参加する困った人たち。』
※長文かつソリッドな内容です。
あなたを嫌な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。
ただ、僕のこれまでの経験が、みなさんお一人おひとりの身を守ることにつながれば、
との考えから、今まで語らなかった内容(全て実話です。)をお話します。
●勉強会がブームになっている今、このときだからこそ。
今日は、勉強会主宰の最大の課題。
会に参加する困った人たちの話を書きます。
●僕は、基本的に相手の価値観を認めます。
しかし、価値観を認めるのと、それが僕のストライクゾーンか否かは全くの別問題です。
今から書くことは全て、僕にとって『大ボール』の話です。
====
■困った人その1■
■自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスへの勧誘
●三年間、会を主宰していて、一番悩まされるのがこれらの人々です。
これらの人々には、一定の規模の数が集まる勉強会は、絶好の『漁場』に見えます。
また、勉強会の参加者は、成長意欲旺盛であり、
また、何らかの悩みや問題意識を持っている方々です。
自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスの勧誘にとって、
これほどの漁場はありません。
こうした人たちの合言葉は、
『成長しましょう!』
『成功しましょう!』
『お金持ちになりたくないですか?』
『幸せになりたくないですか?』
等の口当たりの良い言葉です。
●もっともわかりやすいのは、会の自己紹介で、勧誘ペーパーと共に、
「興味のあるかたはぜひ」と勧誘するパターンです。
しかし、こんなわかりやすいパターンはほんの一握りです。
●僕も、会で出会った方から個別に、
「ぜひ、二人でお話したいんです。」
と誘われて、会ってみるとこれらの勧誘でした、という経験は、一度や二度では済みません。
これらの人々にとって、
SNSでつながっている人が数百人、かつ、千人規模の会を主宰する人間を
自分のアンダーに取り込めれば、懐に入るマージンは推して知るべし、です。
●また、最近は手がこんできており、初対面からしばらくは、
普通のマイミクさん、知人、友人として振る舞い、本性は全く出しません。
そして、しばらく友達として付き合った後に、
「いつも行っているいい会があるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってきます。
会場に行くと、
宗教、自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、自分のビジネスの勧誘だった、
という状態です。
この場合、相手は、あなたの「友達」という感情を利用し、
『友達でしょう?』と、心理的に断りにくい状況を作ります。
●あなたが、人生において、何を信じるかは自由です。
「神様」「お金」「モノ」…。
人は、誰もが、何かを信じて生きていて、ただ信じる対象が違うだけなのですから。
僕が『愛妻家』として、おくさんを信じているのも、
これらの人々と、本質は変わらないでしょう。
だけど。
あなたが信じているものを、それを嫌がる相手にも押し付けるのは。
人生において、間違った行為であることに、気付いてください。
====
■困った人その2■
■相手の気持ちを考えない、異性への執拗なアプローチ
●どこに赤い糸があるか、わかりません。
勉強会での出会いが、恋心を抱くきっかけになることもあるでしょう。
ただ、その気持ちも度が過ぎると、相手から嫌われるだけでなく、
その人自身の株を下げる結果になります。
「恋は盲目」。
恋をすると、相手以外のことが見えなくなるかもしれません。
だけど。
あなたの気持ちを、相手の気持ちを考えずに押し付けることは。
それは、「愛情」ではなく。
単なるあなた自身の『エゴ』だということに気付いてください。
====
■困った人その3■
■勉強会に行ったら、実は勧誘だった
●最近は、勉強会を隠れみのにして、
実態は各種勧誘、恋愛アプローチを行う主催者もいます。
●こうした会に対する対処としては、
素性がしっかりした会以外には参加しないことが一番です。
====
●これらの人々に対する対処は、常に水面下で行っています。
僕が主宰する勉強会でも、参加をオープンにしているため、
現在でも、一定数こうした人たちが混ざっています。
勉強会に参加するみなさんには、
こうしたリスクもあるという現実を、知っておいてほしいのです。
あなたを嫌な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。
ただ、僕のこれまでの経験が、みなさんお一人おひとりの身を守ることにつながれば、
との考えから、今まで語らなかった内容(全て実話です。)をお話します。
●勉強会がブームになっている今、このときだからこそ。
今日は、勉強会主宰の最大の課題。
会に参加する困った人たちの話を書きます。
●僕は、基本的に相手の価値観を認めます。
しかし、価値観を認めるのと、それが僕のストライクゾーンか否かは全くの別問題です。
今から書くことは全て、僕にとって『大ボール』の話です。
====
■困った人その1■
■自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスへの勧誘
●三年間、会を主宰していて、一番悩まされるのがこれらの人々です。
これらの人々には、一定の規模の数が集まる勉強会は、絶好の『漁場』に見えます。
また、勉強会の参加者は、成長意欲旺盛であり、
また、何らかの悩みや問題意識を持っている方々です。
自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、宗教、自分のビジネスの勧誘にとって、
これほどの漁場はありません。
こうした人たちの合言葉は、
『成長しましょう!』
『成功しましょう!』
『お金持ちになりたくないですか?』
『幸せになりたくないですか?』
等の口当たりの良い言葉です。
●もっともわかりやすいのは、会の自己紹介で、勧誘ペーパーと共に、
「興味のあるかたはぜひ」と勧誘するパターンです。
しかし、こんなわかりやすいパターンはほんの一握りです。
●僕も、会で出会った方から個別に、
「ぜひ、二人でお話したいんです。」
と誘われて、会ってみるとこれらの勧誘でした、という経験は、一度や二度では済みません。
これらの人々にとって、
SNSでつながっている人が数百人、かつ、千人規模の会を主宰する人間を
自分のアンダーに取り込めれば、懐に入るマージンは推して知るべし、です。
●また、最近は手がこんできており、初対面からしばらくは、
普通のマイミクさん、知人、友人として振る舞い、本性は全く出しません。
そして、しばらく友達として付き合った後に、
「いつも行っているいい会があるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってきます。
会場に行くと、
宗教、自己啓発セミナー、ネットワークビジネス、自分のビジネスの勧誘だった、
という状態です。
この場合、相手は、あなたの「友達」という感情を利用し、
『友達でしょう?』と、心理的に断りにくい状況を作ります。
●あなたが、人生において、何を信じるかは自由です。
「神様」「お金」「モノ」…。
人は、誰もが、何かを信じて生きていて、ただ信じる対象が違うだけなのですから。
僕が『愛妻家』として、おくさんを信じているのも、
これらの人々と、本質は変わらないでしょう。
だけど。
あなたが信じているものを、それを嫌がる相手にも押し付けるのは。
人生において、間違った行為であることに、気付いてください。
====
■困った人その2■
■相手の気持ちを考えない、異性への執拗なアプローチ
●どこに赤い糸があるか、わかりません。
勉強会での出会いが、恋心を抱くきっかけになることもあるでしょう。
ただ、その気持ちも度が過ぎると、相手から嫌われるだけでなく、
その人自身の株を下げる結果になります。
「恋は盲目」。
恋をすると、相手以外のことが見えなくなるかもしれません。
だけど。
あなたの気持ちを、相手の気持ちを考えずに押し付けることは。
それは、「愛情」ではなく。
単なるあなた自身の『エゴ』だということに気付いてください。
====
■困った人その3■
■勉強会に行ったら、実は勧誘だった
●最近は、勉強会を隠れみのにして、
実態は各種勧誘、恋愛アプローチを行う主催者もいます。
●こうした会に対する対処としては、
素性がしっかりした会以外には参加しないことが一番です。
====
●これらの人々に対する対処は、常に水面下で行っています。
僕が主宰する勉強会でも、参加をオープンにしているため、
現在でも、一定数こうした人たちが混ざっています。
勉強会に参加するみなさんには、
こうしたリスクもあるという現実を、知っておいてほしいのです。

聴き上手=話し上手。
■愛妻家、常に心がけているのは、つとめて『聴き手』になること。
『人は、誰もが『話したい』生き物。』
人は、自分が話す行為、それ自体に満足感を持ちます。
だからこそ、世の中に圧倒的に不足している「聴き手」になれば、『話し上手』と言われるようになります。
■そこで、ふだんの愛妻家が、相手との会話の中で実践していること。
・相手の方が話しやすいように、ときにオープンな、ときにクローズドな質問をしたり。
・話していない人に発言をふったり。
・逆に、自分ばかり発言する方の話をやんわりと静止したりします。
■また、「聴き手」になることで、ほかにも素晴らしい贈り物を得ることができます。
それは、
「『聴き手』になることで、『話し手の人生経験』を『自分自身の知恵』にできること。」
■あなた自身が相手に話す内容は、全て、あなた自身が既に知っていることです。
対して、相手があなたに話す内容は、全て、あなたが知らないことです。
つまり、あなたは『聴くこと』で、相手が人生を通して得た経験を、あなた自身のあたらしい知恵として吸収できるのです。
■さあ、あなたも、今この瞬間から、「聴き手」になってみましょう。
沈黙は金。
「知恵とは、ほんとうは自分が話をしたかったのに、
じっと相手の話に耳を傾けてきた人生の報酬だ」
という言葉を、胸に刻んで。
『人は、誰もが『話したい』生き物。』
人は、自分が話す行為、それ自体に満足感を持ちます。
だからこそ、世の中に圧倒的に不足している「聴き手」になれば、『話し上手』と言われるようになります。
■そこで、ふだんの愛妻家が、相手との会話の中で実践していること。
・相手の方が話しやすいように、ときにオープンな、ときにクローズドな質問をしたり。
・話していない人に発言をふったり。
・逆に、自分ばかり発言する方の話をやんわりと静止したりします。
■また、「聴き手」になることで、ほかにも素晴らしい贈り物を得ることができます。
それは、
「『聴き手』になることで、『話し手の人生経験』を『自分自身の知恵』にできること。」
■あなた自身が相手に話す内容は、全て、あなた自身が既に知っていることです。
対して、相手があなたに話す内容は、全て、あなたが知らないことです。
つまり、あなたは『聴くこと』で、相手が人生を通して得た経験を、あなた自身のあたらしい知恵として吸収できるのです。
■さあ、あなたも、今この瞬間から、「聴き手」になってみましょう。
沈黙は金。
「知恵とは、ほんとうは自分が話をしたかったのに、
じっと相手の話に耳を傾けてきた人生の報酬だ」
という言葉を、胸に刻んで。

初対面の方と打ち解けるためには、相手に『KISS』をすること。
■昨日は、読書朝食会 Reading-Lab at NIGHT企画 マンガリーラボ@中目黒に参加していました。
そこでは、愛妻家が初対面の方が数名いました。
■初対面の方と打ち解けるコツ。
それは、『共通点を探す』こと。
■例えば昨晩、会話のイントネーションが関西系の方がいました。
そして、別の参加者にも、出身が関西の方がいることを、僕は知っています。
そこで、愛妻家は考えました。
(このふたりは年齢も近い。出身を聴けば、参加者同士の共通点が見つかって、ますます会話が弾むかもしれないな。)
「出身はどちらですか?」
すると、参加者2名が同じ大学の先輩・後輩だったことが判明。
そこからトークは盛り上がります。
■こんなに小さい4GBのUSBメモリについて盛り上がったり

■愛妻家・清水敬輔さん・初対面の方と3人で、恵比寿のカフェ「HATEA」に場所を変えて、SEO対策で盛り上がったり


■新しい人との出逢いは、お互いにこれまで知らなかった世界を知ることができる、素晴らしい贈り物。
だからこそ、そんな機会は逃したくない、と、愛妻家はいつも考えています。
====================
■愛妻家が、初対面の方との共通点を探す、鉄板の質問集
(頭文字を取って、『KISS』と覚えてください。)
1.【K】 この会(場所)に出ようと思ったきっかけは何ですか?
2.【I】 今の仕事に就いた(学校に行こうと思った)きっかけは何ですか?
3.【S】 出身はどちらですか?
4.【S】 最近、いちばん興味があること・ものを教えてください。
====================
■『KISS』以外にも、数々の鉄板の質問があります。
そのほかの質問は、別途『キラークエスチョン』と題して、近日更新します!
そこでは、愛妻家が初対面の方が数名いました。
■初対面の方と打ち解けるコツ。
それは、『共通点を探す』こと。
■例えば昨晩、会話のイントネーションが関西系の方がいました。
そして、別の参加者にも、出身が関西の方がいることを、僕は知っています。
そこで、愛妻家は考えました。
(このふたりは年齢も近い。出身を聴けば、参加者同士の共通点が見つかって、ますます会話が弾むかもしれないな。)
「出身はどちらですか?」
すると、参加者2名が同じ大学の先輩・後輩だったことが判明。
そこからトークは盛り上がります。
■こんなに小さい4GBのUSBメモリについて盛り上がったり

■愛妻家・清水敬輔さん・初対面の方と3人で、恵比寿のカフェ「HATEA」に場所を変えて、SEO対策で盛り上がったり


■新しい人との出逢いは、お互いにこれまで知らなかった世界を知ることができる、素晴らしい贈り物。
だからこそ、そんな機会は逃したくない、と、愛妻家はいつも考えています。
====================
■愛妻家が、初対面の方との共通点を探す、鉄板の質問集
(頭文字を取って、『KISS』と覚えてください。)
1.【K】 この会(場所)に出ようと思ったきっかけは何ですか?
2.【I】 今の仕事に就いた(学校に行こうと思った)きっかけは何ですか?
3.【S】 出身はどちらですか?
4.【S】 最近、いちばん興味があること・ものを教えてください。
====================
■『KISS』以外にも、数々の鉄板の質問があります。
そのほかの質問は、別途『キラークエスチョン』と題して、近日更新します!
