「なにかやるときに『もう一歩』踏み込むことが、成功と失敗の境目です」愛妻家大田正文、元川崎市議会議員 山内和彦さんをゲストに経営者ランチ交流会を主宰。
■なにかやるときに『もう一歩』踏み込むこと。
これが、成功するかしないかの境目です
+元川崎市議会議員 山内和彦さん+
■愛妻家大田正文。
今日は、
元川崎市議会議員・小泉政権時に小泉元首相と共に映画「選挙」主演、
選挙の実体験をもとに著書 自民党で選挙と議員をやりました を出版
山内和彦さんをお招きして、経営者とランチ交流会を主宰。

■山内和彦さんは、とても謙虚な方で。
終始、ご自身の話を謙遜して話されます。
しかし、その内容の中身は。
普通の生き方ではない、山内さんご自身の「哲学」があります。
■今回は、山内和彦さんご自身のビジネスから選挙の裏話まで。
ほぼ、公開できない(!)深い内容をお聴きしました。
その一部をご紹介します。
◆初めてのビジネス
中学生の頃、ゲームセンターにパックマンが登場したんです。
その筐体が20万円出せば手に入ることがわかって、
当時から好きだった切手販売のビジネスを開始したんです。
切手売買系の雑誌に売買記事を投稿して、全国のお客さん相手に。
え?パックマンですか?
結局お金をもっと回転させるともっと儲かることがわかって、
パックマンを買うはずだった20万も
切手販売の原資に投入してしまいました(笑)
◆三つ子の魂百まで
小学校の頃、高度経済成長期の中、
裕福な家庭と貧乏な家庭が同時に存在することに気づいたとき、
政治家になって世の中を変えると決心しました。
その手段として、東京大学にいかなきゃ!という気持ちがあったんです。
◆良い意味での勘違いは、人生において大切
今では信ぴょう性のないものですが、
小学校の時に、知能テストっていうのがあったんです。
そのとき、IQ200をだしちゃって。
以降、その気になっちゃったんですよね(笑)
◆なにかやるときに、もう一歩踏み込む
僕がやってきたことは、すべて中途半端なんです。
もう一歩踏み込んでおけば、
もっと人生が変わっていたことがたくさんあります。
■その他にも、
・選挙にまつわる裏話
・全く情報がない時代に、社会主義国に旅行した話
など、ここには公開できない。
あっという間の3時間を過ごさせていただきました。
■山内和彦さん。
参加者のみなさん。
本日は、ありがとうございます!
==============
山内和彦さんのプロフィール はこちら。
・BLOG:http://senkyo-yama.seesaa.net/
・wikipedia
1965年、東京都江戸川区生まれ。
通称「山さん」。気象大学校、信州大学を中退し、1996年に東京大学言語文化学科卒業。
東京大学社会情報研究所研究生を経て、自営業(切手・コ イン販売業)を営んでいたが、
自民党の公募で候補者として選ばれ、2005年川崎市議会補欠選挙に立候補する。
「(子供のころ)総理大臣になりたかったんだけど…プロセスが長いからねえ。」
・映画:選挙http://www.laboratoryx.us/campaignjp/index.php
選挙(せんきょ)は日本のドキュメンタリー映画。映画監督の想田和弘による、観察映画第1弾。
ベルリン国際映画祭、シドニー映画祭、シネマ・ドゥ・レエル映画祭、サウス・バイ・サウス・ウエスト映画祭、ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭、香港国際映画祭、バルセロナ・アジア映画祭、フリブール映画祭、Hot Docs カナダ国際ドキュメンタリー映画祭などに正式招待。ベオグラード・ドキュメンタリー映画祭で、グランプリを受賞した。
また、60分短縮版がBBC、PBS、ARTE、NHKなど200カ国近くでテレビ放映され、国内外で大きな注目と評価を得る。2009年には、米国放送界最高の名誉とされるピーボディ賞を受賞する。
日本では2007年、アステアの配給により、全国で劇場公開された。紀伊国屋書店からDVDが発売されている。
■著書 自民党で選挙と議員をやりました
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071217/143200/
==============
◆経営者とランチ交流会。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5061008
↑コミュニティ参加はこちらをクリック!
==============
◆経営者とランチ交流会。過去の開催履歴・ゲストはこちら!
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-category-67.html
==============
これが、成功するかしないかの境目です
+元川崎市議会議員 山内和彦さん+
■愛妻家大田正文。
今日は、
元川崎市議会議員・小泉政権時に小泉元首相と共に映画「選挙」主演、
選挙の実体験をもとに著書 自民党で選挙と議員をやりました を出版
山内和彦さんをお招きして、経営者とランチ交流会を主宰。

■山内和彦さんは、とても謙虚な方で。
終始、ご自身の話を謙遜して話されます。
しかし、その内容の中身は。
普通の生き方ではない、山内さんご自身の「哲学」があります。
■今回は、山内和彦さんご自身のビジネスから選挙の裏話まで。
ほぼ、公開できない(!)深い内容をお聴きしました。
その一部をご紹介します。
◆初めてのビジネス
中学生の頃、ゲームセンターにパックマンが登場したんです。
その筐体が20万円出せば手に入ることがわかって、
当時から好きだった切手販売のビジネスを開始したんです。
切手売買系の雑誌に売買記事を投稿して、全国のお客さん相手に。
え?パックマンですか?
結局お金をもっと回転させるともっと儲かることがわかって、
パックマンを買うはずだった20万も
切手販売の原資に投入してしまいました(笑)
◆三つ子の魂百まで
小学校の頃、高度経済成長期の中、
裕福な家庭と貧乏な家庭が同時に存在することに気づいたとき、
政治家になって世の中を変えると決心しました。
その手段として、東京大学にいかなきゃ!という気持ちがあったんです。
◆良い意味での勘違いは、人生において大切
今では信ぴょう性のないものですが、
小学校の時に、知能テストっていうのがあったんです。
そのとき、IQ200をだしちゃって。
以降、その気になっちゃったんですよね(笑)
◆なにかやるときに、もう一歩踏み込む
僕がやってきたことは、すべて中途半端なんです。
もう一歩踏み込んでおけば、
もっと人生が変わっていたことがたくさんあります。
■その他にも、
・選挙にまつわる裏話
・全く情報がない時代に、社会主義国に旅行した話
など、ここには公開できない。
あっという間の3時間を過ごさせていただきました。
■山内和彦さん。
参加者のみなさん。
本日は、ありがとうございます!
==============
山内和彦さんのプロフィール はこちら。
・BLOG:http://senkyo-yama.seesaa.net/
・wikipedia
1965年、東京都江戸川区生まれ。
通称「山さん」。気象大学校、信州大学を中退し、1996年に東京大学言語文化学科卒業。
東京大学社会情報研究所研究生を経て、自営業(切手・コ イン販売業)を営んでいたが、
自民党の公募で候補者として選ばれ、2005年川崎市議会補欠選挙に立候補する。
「(子供のころ)総理大臣になりたかったんだけど…プロセスが長いからねえ。」
・映画:選挙http://www.laboratoryx.us/campaignjp/index.php
選挙(せんきょ)は日本のドキュメンタリー映画。映画監督の想田和弘による、観察映画第1弾。
ベルリン国際映画祭、シドニー映画祭、シネマ・ドゥ・レエル映画祭、サウス・バイ・サウス・ウエスト映画祭、ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭、香港国際映画祭、バルセロナ・アジア映画祭、フリブール映画祭、Hot Docs カナダ国際ドキュメンタリー映画祭などに正式招待。ベオグラード・ドキュメンタリー映画祭で、グランプリを受賞した。
また、60分短縮版がBBC、PBS、ARTE、NHKなど200カ国近くでテレビ放映され、国内外で大きな注目と評価を得る。2009年には、米国放送界最高の名誉とされるピーボディ賞を受賞する。
日本では2007年、アステアの配給により、全国で劇場公開された。紀伊国屋書店からDVDが発売されている。
■著書 自民党で選挙と議員をやりました
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071217/143200/
==============
◆経営者とランチ交流会。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5061008
↑コミュニティ参加はこちらをクリック!
==============
◆経営者とランチ交流会。過去の開催履歴・ゲストはこちら!
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-category-67.html
==============

「自分ができることは全部、周りの人に常に言っていました」愛妻家大田正文、Sparkling Supports代表 藤田玲子さんをお招きして、経営者とランチ交流会を主宰し『拾われ力』を学ぶ。
「会社を辞めたり、仕事を変わるタイミングで、いつも周りの人に次の日声をかけて貰える、いわば『拾われ力』ともいうべき資質は、どこからきているのですか?」
「自分ができることは全部、周りの人に常に言っていました」
+Sparkling Supports代表 藤田玲子+

■愛妻家大田正文、
◆Sparkling Supports代表 藤田玲子さん
http://www.sparkling-s.com
をお招きして、経営者とランチ交流会を主宰。
■藤田玲子さんの独立話は、これまで経営者とランチ交流会にお越しいただいたゲストの皆さんとは全くタイプが違うもので、
転職・休職といった自然の流れの中で、タイミングとなるポイントで、人に声をかけて貰えることが続き、気がついたら独立をしていたというもの。
■愛妻家大田正文。
藤田玲子さんの、いわば
『拾われ力』
ともいうべき資質はどこから来ているの?と、どんどん質問するのでした。
◆会う人、会う人に、自分はこんな事ができます、と、常に言って来ました。
◆色々な職を転々として、無駄な事をしているな、と思ったときもありました。
でも、今考えると、全てが繋がっていて、無駄な経験は何もないと言えるんです。
■こうした自然体での独立の仕方もあるんだ、と、気づけた、素晴らしい機会でした。
藤田玲子さん。
参加者のみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます。

「自分ができることは全部、周りの人に常に言っていました」
+Sparkling Supports代表 藤田玲子+

■愛妻家大田正文、
◆Sparkling Supports代表 藤田玲子さん
http://www.sparkling-s.com
をお招きして、経営者とランチ交流会を主宰。
■藤田玲子さんの独立話は、これまで経営者とランチ交流会にお越しいただいたゲストの皆さんとは全くタイプが違うもので、
転職・休職といった自然の流れの中で、タイミングとなるポイントで、人に声をかけて貰えることが続き、気がついたら独立をしていたというもの。
■愛妻家大田正文。
藤田玲子さんの、いわば
『拾われ力』
ともいうべき資質はどこから来ているの?と、どんどん質問するのでした。
◆会う人、会う人に、自分はこんな事ができます、と、常に言って来ました。
◆色々な職を転々として、無駄な事をしているな、と思ったときもありました。
でも、今考えると、全てが繋がっていて、無駄な経験は何もないと言えるんです。
■こうした自然体での独立の仕方もあるんだ、と、気づけた、素晴らしい機会でした。
藤田玲子さん。
参加者のみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます。


『どんな人でも、明日死ぬかもしれません。だから、来ないかもしれない「いつか」に取っておくよりも、今できることは、今やろうと決めたんです。』愛妻家、五葉コンサルティング 楊典子さんをゲストに、経営者とランチ交流会を主宰。
どんな人でも、明日死ぬかもしれません。
だから、来ないかもしれない「いつか」に取っておくよりも。
今できることは、今やろうと決めたんです。
+五葉コンサルティング代表取締役 楊典子さん+
■愛妻家大田正文。
12/5(日)のお昼は、経営者とランチ交流会。を主宰。
■今回のゲストは、五葉コンサルティング代表取締役 楊典子さん
◆五葉コンサルティング http://goyo-c.com/
◆楊典子さん 略歴 http://goyo-c.com/greeting.php

■ランチ会は、12時スタート。
11:55に、愛妻家が会場に到着すると。
楊典子さんは、既に崎に到着して、テーブルに座っていました。
「初めての場所でしたから。迷っちゃいけないと想って、早めに来たんです。」
■そして、ランチ会がスタート。
「みなさんに、レジュメを作ってきたんです。」
と配って下さる、楊典子さん。

その心配りに。
愛妻家大田正文、感動。
■この、経営者とランチ交流会。では、
愛妻家、経営者のお話を、iPadやiPhoneでリアルタイムでメモしています。
そこで、愛妻家は、たくさんの経営者にお逢いしていて、はじめての経験をしました。
楊典子さんの話、2時間分。
最初から最後まで、途中でページを戻すことなく、一気に書き上げることができたのです。
これは、楊さんが、最初から最後まで、
究極的に理路整然と話してくださったから。
■とても温和で。
そして、とても頭のよい方。
そんな印象を強く持った、出逢いとなりました。
◆すべての仕事は、お客様のために存在しているんです。
◆小学校 高学年から、改善をはじめて。
お客様が感謝してくださる事が、この仕事の根本だとわかったんです。
◆五葉とは
人間が悟りを開くのには、五つの段階があります。
究極的には、自分も他人も無くなるんです。
◆自分が考えている事、頭の中にある事を書く事が重要。
自分が今までやってきた事、好きな事に本当に気づきます。
◆コンサルはモノの形が無い商売
成果物を目に見える形で残すことは大事
→情報を出して同業でもお互い切磋琢磨していければOK
◆コンサル価格をホームページ上に掲載
自分がお客様になったときに値段がわからないお寿司屋さんに入りますか?
その他にも、まだまだ。
ここには公開できない、人生でたいせつなことを、たくさん教わりました。
■楊典子さん、参加いただいたみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます!

===============
■参加のみなさんの感想はこちら。
【感想を。】12/5(日)12-14:30 五葉コンサルティング 楊典子さんと、経営者ランチ交流会。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58470523&comm_id=5061008
===============
だから、来ないかもしれない「いつか」に取っておくよりも。
今できることは、今やろうと決めたんです。
+五葉コンサルティング代表取締役 楊典子さん+
■愛妻家大田正文。
12/5(日)のお昼は、経営者とランチ交流会。を主宰。
■今回のゲストは、五葉コンサルティング代表取締役 楊典子さん
◆五葉コンサルティング http://goyo-c.com/
◆楊典子さん 略歴 http://goyo-c.com/greeting.php

■ランチ会は、12時スタート。
11:55に、愛妻家が会場に到着すると。
楊典子さんは、既に崎に到着して、テーブルに座っていました。
「初めての場所でしたから。迷っちゃいけないと想って、早めに来たんです。」
■そして、ランチ会がスタート。
「みなさんに、レジュメを作ってきたんです。」
と配って下さる、楊典子さん。

その心配りに。
愛妻家大田正文、感動。
■この、経営者とランチ交流会。では、
愛妻家、経営者のお話を、iPadやiPhoneでリアルタイムでメモしています。
そこで、愛妻家は、たくさんの経営者にお逢いしていて、はじめての経験をしました。
楊典子さんの話、2時間分。
最初から最後まで、途中でページを戻すことなく、一気に書き上げることができたのです。
これは、楊さんが、最初から最後まで、
究極的に理路整然と話してくださったから。
■とても温和で。
そして、とても頭のよい方。
そんな印象を強く持った、出逢いとなりました。
◆すべての仕事は、お客様のために存在しているんです。
◆小学校 高学年から、改善をはじめて。
お客様が感謝してくださる事が、この仕事の根本だとわかったんです。
◆五葉とは
人間が悟りを開くのには、五つの段階があります。
究極的には、自分も他人も無くなるんです。
◆自分が考えている事、頭の中にある事を書く事が重要。
自分が今までやってきた事、好きな事に本当に気づきます。
◆コンサルはモノの形が無い商売
成果物を目に見える形で残すことは大事
→情報を出して同業でもお互い切磋琢磨していければOK
◆コンサル価格をホームページ上に掲載
自分がお客様になったときに値段がわからないお寿司屋さんに入りますか?
その他にも、まだまだ。
ここには公開できない、人生でたいせつなことを、たくさん教わりました。
■楊典子さん、参加いただいたみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます!

===============
■参加のみなさんの感想はこちら。
【感想を。】12/5(日)12-14:30 五葉コンサルティング 楊典子さんと、経営者ランチ交流会。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58470523&comm_id=5061008
===============

『ストレージは秋葉原で1万円で売っている。でも、それを企業に提供すると5千万円になる。その差はどこにあるのか?それを考えるのが面白いのです。』愛妻家、LHソリューションズ株式会社代表取締役社長 長高 史朗さん&営業本部長 山崎直史さんをお招きして、経営者ランチ交流会を主宰しました。
『ストレージは秋葉原で1万円で売っている。
でも、それを企業に提供すると5千万円になる。
その差はどこにあるのか?それを考えるのが面白いのです。』
-LHソリューションズ株式会社代表取締役社長 長高史朗さん-
■愛妻家、大田正文。
日曜日の午後は、
テレビ取材のあった手帳術朝食会後すぐに、経営者とランチ交流会を主宰。
■今回のゲストは、
LHソリューションズ株式会社代表取締役社長 長高 史朗(@Nagataka_LhsCeo)さん&営業本部長 山崎直史さん
http://www.lh-sol.co.jp/
■店内に入ってきた瞬間から、
お二方とも、熱意のあるオーラをまとった方で。
熱意あふれるお話を伺うことができました。

■今日、私はみなさんに『失敗』をお伝えに来たのです。
長高史朗さんは、そう言います。
==========
◆子供の頃から、自分の信念を決して曲げない人間だった。
◆ワールドビジネスサテライトに取り上げられ、お客様が殺到。
そこで、ミスをした。
◆ビジネスするなら、まず、自分がサービスを使ってみて欲しいと感じるか。
◆自分自身が、面白いと感じることがやりがい。
秋葉原でストレージは1TB 10,000円で売っている。
それが企業だと5千万円で売れる。
その差はどこにあるのか?それを考えるのが面白い。
◆営業に、どう動いてもらえば、彼等に数字がでるのかを考えるのが面白い
◆お客様の言葉はいつもイエス。
今できないかもしれないけれども、一緒に出来るようにすればいい。
◆どんなピンチになっても、心の余裕は持っていないといけない。
・相手に洞察されるようであるといけない
・金はなくても自信は持っていないといけない
◆落ち込む事があっても、必ず失敗から学びを探す。
それが、ポジティブでいられるコツ
◆継続は力なり
・自分の日々の活動をお金に換算し、どれだけ価値を提供したかを考える
==========
■ 長高 史朗さん、山崎直史さん。
そして、参加いただいたみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます!
==========
★参加の皆さんの感想はこちら。
【感想を。】11/27土12-14:30 LHソリューションズ株式会社代表取締役社長
長高 史朗さんと経営者ランチ交流会@学芸大学駅。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58265609&comm_id=5061008
==========
でも、それを企業に提供すると5千万円になる。
その差はどこにあるのか?それを考えるのが面白いのです。』
-LHソリューションズ株式会社代表取締役社長 長高史朗さん-
■愛妻家、大田正文。
日曜日の午後は、
テレビ取材のあった手帳術朝食会後すぐに、経営者とランチ交流会を主宰。
■今回のゲストは、
LHソリューションズ株式会社代表取締役社長 長高 史朗(@Nagataka_LhsCeo)さん&営業本部長 山崎直史さん
http://www.lh-sol.co.jp/
■店内に入ってきた瞬間から、
お二方とも、熱意のあるオーラをまとった方で。
熱意あふれるお話を伺うことができました。

■今日、私はみなさんに『失敗』をお伝えに来たのです。
長高史朗さんは、そう言います。
==========
◆子供の頃から、自分の信念を決して曲げない人間だった。
◆ワールドビジネスサテライトに取り上げられ、お客様が殺到。
そこで、ミスをした。
◆ビジネスするなら、まず、自分がサービスを使ってみて欲しいと感じるか。
◆自分自身が、面白いと感じることがやりがい。
秋葉原でストレージは1TB 10,000円で売っている。
それが企業だと5千万円で売れる。
その差はどこにあるのか?それを考えるのが面白い。
◆営業に、どう動いてもらえば、彼等に数字がでるのかを考えるのが面白い
◆お客様の言葉はいつもイエス。
今できないかもしれないけれども、一緒に出来るようにすればいい。
◆どんなピンチになっても、心の余裕は持っていないといけない。
・相手に洞察されるようであるといけない
・金はなくても自信は持っていないといけない
◆落ち込む事があっても、必ず失敗から学びを探す。
それが、ポジティブでいられるコツ
◆継続は力なり
・自分の日々の活動をお金に換算し、どれだけ価値を提供したかを考える
==========
■ 長高 史朗さん、山崎直史さん。
そして、参加いただいたみなさん。
すばらしい時間を、ありがとうございます!
==========
★参加の皆さんの感想はこちら。
【感想を。】11/27土12-14:30 LHソリューションズ株式会社代表取締役社長
長高 史朗さんと経営者ランチ交流会@学芸大学駅。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58265609&comm_id=5061008
==========

「今は、本当に起業のチャンスに溢れている。やるか、やらないかだけ。 」愛妻家、有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二さんをお招きして経営者とランチ交流会。
今という時代は、本当に起業のチャンスに溢れています。
大手が参入しないニッチな隙間がたくさんあります。
自分が好きな分野で考えれば、そうした隙間があります。
後は、やるかやらないかだけです。
+有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二+

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/30(土)12-14:30 有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二さんと経営者とランチ交流会@銀座。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=57429021&comment_count=7&comm_id=5061008
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■愛妻家大田正文。
シェ・松尾で修行された安東さんがシェフを務め、
先日、いきなり!黄金伝説でも紹介された
銀座一丁目のフレンチ hyaku×amour ヒャクアムールで。
http://r.gnavi.co.jp/e900200/map1.htm
経営者とランチ交流会を主宰。
今日のゲストは、
海外旅行先でのイベントチケット手配をビジネスにしている、
有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二さん
・http://www.mpj-ticket.com/index.htm
・http://www.mpj-ticket.com/corporateprofile.htm
◆何故か、AKB48のサインを持つ愛妻家と花村浩二さん。

■今日、心に刻んだ、花村浩二さんの価値観。
◆僕のビジネスは、大手が参入しないニッチモデル。
すきまのなかのすきま。
◆今は本当にチャンス!
自分が好きな分野で掘り下げると、そういうニッチがたくさんある。
◆このビジネスを、じじいになるまでやりたい(ほど大好き!)
■その他にも、ここでは絶対に公開できない、
◆花村浩二さんのビジネスのノウハウのキモ・コア部分
◆ビジネスパートナーの人心掌握術
◆突然の節税談議
等など、いつにも増して濃い情報交換を行いました。
■そして、会の終了後の帰り道で。
花村浩二さんが話した言葉。
僕は今日、やればできるという事をみなさんにお伝えしたかったんです。
■花村浩二さん、参加者のみなさん。
素晴らしい時間を、ありがとうございます。

大手が参入しないニッチな隙間がたくさんあります。
自分が好きな分野で考えれば、そうした隙間があります。
後は、やるかやらないかだけです。
+有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二+

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/30(土)12-14:30 有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二さんと経営者とランチ交流会@銀座。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=57429021&comment_count=7&comm_id=5061008
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■愛妻家大田正文。
シェ・松尾で修行された安東さんがシェフを務め、
先日、いきなり!黄金伝説でも紹介された
銀座一丁目のフレンチ hyaku×amour ヒャクアムールで。
http://r.gnavi.co.jp/e900200/map1.htm
経営者とランチ交流会を主宰。
今日のゲストは、
海外旅行先でのイベントチケット手配をビジネスにしている、
有限会社マルコポーロジャパン代表取締役 花村浩二さん
・http://www.mpj-ticket.com/index.htm
・http://www.mpj-ticket.com/corporateprofile.htm
◆何故か、AKB48のサインを持つ愛妻家と花村浩二さん。

■今日、心に刻んだ、花村浩二さんの価値観。
◆僕のビジネスは、大手が参入しないニッチモデル。
すきまのなかのすきま。
◆今は本当にチャンス!
自分が好きな分野で掘り下げると、そういうニッチがたくさんある。
◆このビジネスを、じじいになるまでやりたい(ほど大好き!)
■その他にも、ここでは絶対に公開できない、
◆花村浩二さんのビジネスのノウハウのキモ・コア部分
◆ビジネスパートナーの人心掌握術
◆突然の節税談議
等など、いつにも増して濃い情報交換を行いました。
■そして、会の終了後の帰り道で。
花村浩二さんが話した言葉。
僕は今日、やればできるという事をみなさんにお伝えしたかったんです。
■花村浩二さん、参加者のみなさん。
素晴らしい時間を、ありがとうございます。

