愛妻家大田正文、名古屋に献血の勉強会があってびっくり!これは目の付け所が良いです!
【女性のみなさんにおすすめの勉強会のご案内】1/23(土)10~12:30 化粧品会社女性役員による「男性上司とのコミュニケーションを円滑にする秘訣」@コンラッド東京。
===============
■宮田裕子さん主宰 ラブキャリ朝食会
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49437869&comm_id=4719983
↑エントリーはこちらから。
===============
■★まさ☆(愛妻家)です。
今回は、女性のみなさんにおすすめの勉強会のお知らせです。
■男性上司とのコミュニケーションが課題だと考えている
20代~30代の女性におすすめします
◆言葉がきつい上司に悩んでいる、
◆仕事を引き受けてくれない他部門の上司に困惑している、
◆たまにしか連絡が取れない放置系上司に戸惑っている、
◆上司の顔色を伺いながら過ごさなければならない毎日に疲れきっている、
◆上司の意向に振り回されすぎて、
自分の仕事の方向性が分からなくなってきている、
・・などの悩みをお持ちの女性にとっては、
職場に向かう重い気分が、ふと軽くなるような機会を
ご提供できると思います。
■今回の講師は、某化粧品会社の女性役員の方。
愛妻家は、女性の役職は、男性の役職+1段階上の役職で見ています。
まだまだ、男性社会の会社の仕組みの中で、女性がそのポジションにつくのは、
男性以上の成果を出してきたからだ、と考えているからです。
■会費は、2,000円(ワンドリンク付)。
女性役員のお話、場所はコンラッド東京のトゥエンティエイト/TwentyEight
ということを考えれば、愛妻家が考えても価格以上の価値があると想います。
■今回の勉強会を主催している宮田裕子さんは、
愛妻家主宰の「就活学生・社会人キャリア交流会」をスタッフとして
手伝ってくださっている、現役女性キャリアコンサルタントです。
◆宮田裕子さんのプロフィール等はこちら。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=853665
■職場での男性上司との関係を円滑にしたいな、
と思っている女性のみなさん。
ぜひ、この機会を有効活用いただけると。
愛妻家も嬉しいです。
=====以下、イベントの詳細です。======
こんばんは。宮田です。
今夜も遅くまでお疲れ様でした☆
カフェでお話しさせて頂いた
女性向け「ラブキャリ」イベントの件で
ご連絡させて頂きました。
男性上司とのコミュニケーションに
悩んでいる20代~30代の女性にお勧めの講座です。
◆言葉がきつい上司に悩んでいる、
◆仕事を引き受けてくれない他部門の上司に困惑している、
◆たまにしか連絡が取れない放置系上司に戸惑っている、
◆上司の顔色を伺いながら過ごさなければならない毎日に疲れきっている、
◆上司の意向に振り回されすぎて、
自分の仕事の方向性が分からなくなってきている、
・・などの悩みをお持ちの女性にとっては、
職場に向かう重い気分が、ふと軽くなるような機会を
ご提供できると思います。
また、ゲストの女性いわく、
「ボス・マネジメントは、自己ブランディングとのセットで考えないと
上司の価値観に振り回されて自分を見失ってしまう」とのことで、
講義の後半では
「なりたい私になるための自己ブランディング・ワーク」
をしてくださることになっています。
ゲストの女性は、社内の女性社員に対して
男性上司の「ボス・マネジメント」を教えている方なので、
実践的な講座になると思います。
まささんに力を貸していただくことによって、
こういった機会を悩める女性に届けることが
できればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++
■ 日時 1月23日(土)10:00~12:00
■ 内容
職場ラブなキャリアを作る
「男性上司のボス・マネジメント」講座
ゲスト講師:
化粧品会社勤務 女性役員(40代前半)
<ゲストプロフィール>
化粧品会社に営業職
(コールセンターオペレーター)として入社。
その後、営業マネージャーとして
新規ブランドの立上げ及び既存ブランドの改善に携わり
着任初年度で2.5倍の売り上げ増に成功。
その実績を認められ、営業職マネージャーとして
8年間コールセンターの女性スタッフ育成に携る。
その一方で
女性管理職の登用実績がない社内での
ステップアップに限界を感じ、
数年前から転職や起業等の社外キャリアを
視野に入れ活動していたが
2009年1月に事業部長として
社内初の女性役員に抜擢される。
着任後は、男性上司に悩む女性社員から
寄せられる相談に、自らの体験を活かして構築した
「ボス・マネージメント」を伝えることで
女性が働きやすい職場作りを目指している。
また、現在は女性社員間で
社内「男性ボス・マネージメント」情報を
共有する新たな仕組み作りにも取り組んでいる。
(講義概要)
男性思考&仕事執心のライフスタイルではなく、
女性らしさやプライベートを大切に生きるための
ライフマネジメント、
そして、周囲と共に成長するためのボス・マネジメント、
そして自己ブランディングについてお話していただきます。
◆イベント関連記事はこちらから◆
■ 定員 20名(女性限定)
■ 参加費 2000円
■ 場所 トゥエンティエイト/TwentyEight(コンラッド東京 28階)
〒105-7337 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング
http://www.conradtokyo.co.jp/restaurants/twteight/index.html
+++++++++++++++++++++++++++
上記イベント詳細は、mixi内の下記URLにて告知しています。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49437869&comm_id=4719983
どうぞよろしくお願いいたします。
宮田
=======================
■宮田裕子さん主宰 ラブキャリ朝食会
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49437869&comm_id=4719983
↑エントリーはこちらから。
===============
■★まさ☆(愛妻家)です。
今回は、女性のみなさんにおすすめの勉強会のお知らせです。
■男性上司とのコミュニケーションが課題だと考えている
20代~30代の女性におすすめします
◆言葉がきつい上司に悩んでいる、
◆仕事を引き受けてくれない他部門の上司に困惑している、
◆たまにしか連絡が取れない放置系上司に戸惑っている、
◆上司の顔色を伺いながら過ごさなければならない毎日に疲れきっている、
◆上司の意向に振り回されすぎて、
自分の仕事の方向性が分からなくなってきている、
・・などの悩みをお持ちの女性にとっては、
職場に向かう重い気分が、ふと軽くなるような機会を
ご提供できると思います。
■今回の講師は、某化粧品会社の女性役員の方。
愛妻家は、女性の役職は、男性の役職+1段階上の役職で見ています。
まだまだ、男性社会の会社の仕組みの中で、女性がそのポジションにつくのは、
男性以上の成果を出してきたからだ、と考えているからです。
■会費は、2,000円(ワンドリンク付)。
女性役員のお話、場所はコンラッド東京のトゥエンティエイト/TwentyEight
ということを考えれば、愛妻家が考えても価格以上の価値があると想います。
■今回の勉強会を主催している宮田裕子さんは、
愛妻家主宰の「就活学生・社会人キャリア交流会」をスタッフとして
手伝ってくださっている、現役女性キャリアコンサルタントです。
◆宮田裕子さんのプロフィール等はこちら。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=853665
■職場での男性上司との関係を円滑にしたいな、
と思っている女性のみなさん。
ぜひ、この機会を有効活用いただけると。
愛妻家も嬉しいです。
=====以下、イベントの詳細です。======
こんばんは。宮田です。
今夜も遅くまでお疲れ様でした☆
カフェでお話しさせて頂いた
女性向け「ラブキャリ」イベントの件で
ご連絡させて頂きました。
男性上司とのコミュニケーションに
悩んでいる20代~30代の女性にお勧めの講座です。
◆言葉がきつい上司に悩んでいる、
◆仕事を引き受けてくれない他部門の上司に困惑している、
◆たまにしか連絡が取れない放置系上司に戸惑っている、
◆上司の顔色を伺いながら過ごさなければならない毎日に疲れきっている、
◆上司の意向に振り回されすぎて、
自分の仕事の方向性が分からなくなってきている、
・・などの悩みをお持ちの女性にとっては、
職場に向かう重い気分が、ふと軽くなるような機会を
ご提供できると思います。
また、ゲストの女性いわく、
「ボス・マネジメントは、自己ブランディングとのセットで考えないと
上司の価値観に振り回されて自分を見失ってしまう」とのことで、
講義の後半では
「なりたい私になるための自己ブランディング・ワーク」
をしてくださることになっています。
ゲストの女性は、社内の女性社員に対して
男性上司の「ボス・マネジメント」を教えている方なので、
実践的な講座になると思います。
まささんに力を貸していただくことによって、
こういった機会を悩める女性に届けることが
できればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++
■ 日時 1月23日(土)10:00~12:00
■ 内容
職場ラブなキャリアを作る
「男性上司のボス・マネジメント」講座
ゲスト講師:
化粧品会社勤務 女性役員(40代前半)
<ゲストプロフィール>
化粧品会社に営業職
(コールセンターオペレーター)として入社。
その後、営業マネージャーとして
新規ブランドの立上げ及び既存ブランドの改善に携わり
着任初年度で2.5倍の売り上げ増に成功。
その実績を認められ、営業職マネージャーとして
8年間コールセンターの女性スタッフ育成に携る。
その一方で
女性管理職の登用実績がない社内での
ステップアップに限界を感じ、
数年前から転職や起業等の社外キャリアを
視野に入れ活動していたが
2009年1月に事業部長として
社内初の女性役員に抜擢される。
着任後は、男性上司に悩む女性社員から
寄せられる相談に、自らの体験を活かして構築した
「ボス・マネージメント」を伝えることで
女性が働きやすい職場作りを目指している。
また、現在は女性社員間で
社内「男性ボス・マネージメント」情報を
共有する新たな仕組み作りにも取り組んでいる。
(講義概要)
男性思考&仕事執心のライフスタイルではなく、
女性らしさやプライベートを大切に生きるための
ライフマネジメント、
そして、周囲と共に成長するためのボス・マネジメント、
そして自己ブランディングについてお話していただきます。
◆イベント関連記事はこちらから◆
■ 定員 20名(女性限定)
■ 参加費 2000円
■ 場所 トゥエンティエイト/TwentyEight(コンラッド東京 28階)
〒105-7337 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング
http://www.conradtokyo.co.jp/restaurants/twteight/index.html
+++++++++++++++++++++++++++
上記イベント詳細は、mixi内の下記URLにて告知しています。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=49437869&comm_id=4719983
どうぞよろしくお願いいたします。
宮田
=======================

【セミナーのご案内:日経ビジネスアソシエ主宰】1月21日(木)19-21時「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方 著者 駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事)講演

■今回は、いつもお世話になっている日経ビジネスアソシエの編集さんより、
セミナーのご案内をいただきました。
■講師は、
「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方
著者 駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事)
「社会起業」に興味のある方
に、強くおすすめする講演です。
■金額は2,000円、しかも募集人数は30名
と、破格の好条件です。
これだけ人が少なければ。
きっと、駒崎弘樹さんとご挨拶して、その後のご縁も持つことが出来ると思います。
■また、何気に会場が、普段入れる機会が少ない日経BP本社ですので、
日経BP本社の中を見学したい方にも、おすすめします。
======以下、開催案内です。========
お申し込みはこちらから。↓
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/R008972Vs.html
=======================
「働き方革命とボスマネ~上司のために働くな。社会のために働こう」
「日経ビジネスアソシエ」では、2009年11月17日号「ボスマネジメント」特集に連動した講演会を行います。
特集記事にご登場いただいた、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんにご登場いただき、誌面では紹介しきれなかった、働き方の変革とボスマネについてお話いただきます。駒崎さんは『働き方革命』などの著書のある社会起業家で、残業をせず効率的に働きながら、社会や家庭に貢献する新しい日本人像を提案しています。
■タ イ ト ル:「働き方革命とボスマネ~上司のために働くな。社会のために働こう」
■講 演 者:駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事)
■日 時:1月21日(木)午後7時から(約2時間)
■募集人数:30人
■会 場:日経BP社(東京都港区白金高輪)
■費 用:2000円
■募集締め切り:2010年1月14日(木)
※参加いただける方には別途、詳細をお知らせします
※応募者多数の場合は、抽選となります。
=======================

【セミナーのご案内】2010年1月17日(日)13:00~16:40@ベルサール神保町 田島弓子さん、池田千恵さん、鹿田尚樹さん、美崎栄一郎さん講演のご案内。
■今回は、愛妻家が、勉強会で親しくさせていただいている
「ワークライフアンバランスの仕事力」著者 田島弓子さんより。
表題のセミナーのご案内をいただきましたので、
みなさんにもご紹介いたします。
■今回参加される著者さん、
・鹿田尚樹さん
・池田千恵さん
・美崎栄一郎さん
のお三方にも、愛妻家。
とてもお世話になっています。
■参加費は、9,800円と、若干張りますが。
・人生を自分の力で切り開きたい!
と考えている方には、値段以上の価値があります。
■お時間の許す方は、ぜひ、豪華な著者陣の集うこの機会に、
参加してみてはいかがでしょうか。
========================
『ベストセラー新人ビジネス著者3名に聞く! 一点突破の人生プロデュース力』
■概要、お申し込みはこちらから↓
http://www.career-academy.jp/200912_live.html
●共催 : 日本ファイナンシャルアカデミー、ブラマンテ株式会社
●開催日時 : 2010年1月17日(日曜日)13:00~16:40
●会場 : ベルサール神保町
東京都千代田区西神田3-2-1(住友不動産千代田ファーストビル南館2・3F)
地図:http://www.f-academy.jp/upimage/bellesallejinboucho.html
・「九段下駅」7番出口徒歩 3分(東西線)
・「九段下駅」5番出口徒歩 4分(半蔵門線・新宿線)
・「神保町駅」A2出口徒歩 5分(半蔵門線・新宿線・三田線)
●参加費 : 9,800円
■田島弓子さんのBLOGはこちら。
http://ameblo.jp/bramante/entry-10416126489.html
=======著者プロフィール==========
■田島弓子さん 著書:ワークライフアンバランスの仕事力
IT業界専門の展示会主催会社などにてマーケティング・マネージャーを勤めた後、1999年マイクロソフト日本法人に転職。約8年間の在籍中、Windowsの営業およびマーケティングに一貫して従事。営業・マーケティング部門では数少ない女性の営業部長を勤める。在籍中、個人及び自身が部長を勤めた営業グループでプレジデント・アワードを2回受賞する。
2007年キャリアおよびコミュニケーション支援に関する事業を行うブラマンテ株式会社を設立。個人および企業向けキャリア、コミュニケーションのコンサルティング事業、特に、「仕事が面白くなる」若年層向け働き方論、「女性の中間管理職を増やす」ための女性向けキャリア支援をテーマに、社員研修、セミナーなどの活動を行う。
■鹿田尚樹さん 著書:大事なことはすべて記録しなさい
神奈川県川崎市生まれ。法政大学経済学部卒業後、国会議員公設秘書として勤務。小泉純一郎内閣最盛期に、600名を超える参議院議員公設秘書の中、日本最年少公設秘書として勤務。現在は、ビジネス書全般に関する書評執筆を中心としたブログ「読むが価値」(2007年12月~)を主宰。
月間10万PV、累計で150万PVを超える人気ブログとして雑誌、書籍などで多数紹介される。最近では、「人気書評ブロガーが10人がすすめるべストセラービジネス書フェア」(2009年10月~ブックファースト新宿店)の選者の一人にも選ばれ、有名書評ブロガーとして多方面で活躍。かたわらで社会人向けの勉強会や交流会を多数主催。アメリカの大富豪から、有名経営者、カリスマ著者を招いた勉強会「聞くが価値」など主催する勉強会は開催1年間で累計参加者は1000名以上になる。
■池田千恵さん 著書:朝4時起きで、すべてがうまく回りだす!
efore 9(ビフォア・ナイン) プロジェクト主宰/図解化コンサルティングのCONECTA代表
福島県生まれ。2度の大学受験失敗を機に早起きに目覚め、半年の早朝勉強で慶應義塾大学総合政策学部に入学。起業家精神を鍛えるため、社員270名(2009年4月現在4000名)のワタミ入社後、外資系戦略コンサルティング会社に転職。パワーポイントのプロとして、毎日50~100枚、累計75000枚以上のプレゼン資料を作成。社内のコンサルタントに技術指導する役割を担った後、図解化コンサルタントとして独立。本業のかたわら、朝の始業前の時間を有効活用する大人の学び場「Before 9 プロジェクト」を主宰。朝時間の活用で仕事と趣味の境目をなくし、人生を豊かに過ごす
術を研究している。著書『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス刊)の出版をきっかけに、朝4時起きでTwitterに「おはよう」の挨拶をする「ヨジラー」が急増中。
■美崎栄一郎さん 著書:「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
大学院を修了後、花王株式会社で働き、手がけた商品は、日用品から化粧品のブランドまで。プロジェクトリーダーとして自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。
プライベートの活動でも、社外の社会人向けに勉強会や交流会を主催し、テレビや雑誌、本などで紹介される。毎月のべ150名以上の社会人を集め、業務以外の情報交換により、仕事では直接関わりのない人たちで1000名以上のゆるやかなネットワークが生まれている。
会社人としてだけではなく、個人として世の中で活躍できる社会人を目指している。
デビュー作「結果を出す人」はノートに何を書いているのか は、現在7万8千部。
========================

「ワークライフアンバランスの仕事力」著者 田島弓子さんより。
表題のセミナーのご案内をいただきましたので、
みなさんにもご紹介いたします。
■今回参加される著者さん、
・鹿田尚樹さん
・池田千恵さん
・美崎栄一郎さん
のお三方にも、愛妻家。
とてもお世話になっています。
■参加費は、9,800円と、若干張りますが。
・人生を自分の力で切り開きたい!
と考えている方には、値段以上の価値があります。
■お時間の許す方は、ぜひ、豪華な著者陣の集うこの機会に、
参加してみてはいかがでしょうか。
========================
『ベストセラー新人ビジネス著者3名に聞く! 一点突破の人生プロデュース力』
■概要、お申し込みはこちらから↓
http://www.career-academy.jp/200912_live.html
●共催 : 日本ファイナンシャルアカデミー、ブラマンテ株式会社
●開催日時 : 2010年1月17日(日曜日)13:00~16:40
●会場 : ベルサール神保町
東京都千代田区西神田3-2-1(住友不動産千代田ファーストビル南館2・3F)
地図:http://www.f-academy.jp/upimage/bellesallejinboucho.html
・「九段下駅」7番出口徒歩 3分(東西線)
・「九段下駅」5番出口徒歩 4分(半蔵門線・新宿線)
・「神保町駅」A2出口徒歩 5分(半蔵門線・新宿線・三田線)
●参加費 : 9,800円
■田島弓子さんのBLOGはこちら。
http://ameblo.jp/bramante/entry-10416126489.html
=======著者プロフィール==========
■田島弓子さん 著書:ワークライフアンバランスの仕事力
IT業界専門の展示会主催会社などにてマーケティング・マネージャーを勤めた後、1999年マイクロソフト日本法人に転職。約8年間の在籍中、Windowsの営業およびマーケティングに一貫して従事。営業・マーケティング部門では数少ない女性の営業部長を勤める。在籍中、個人及び自身が部長を勤めた営業グループでプレジデント・アワードを2回受賞する。
2007年キャリアおよびコミュニケーション支援に関する事業を行うブラマンテ株式会社を設立。個人および企業向けキャリア、コミュニケーションのコンサルティング事業、特に、「仕事が面白くなる」若年層向け働き方論、「女性の中間管理職を増やす」ための女性向けキャリア支援をテーマに、社員研修、セミナーなどの活動を行う。
■鹿田尚樹さん 著書:大事なことはすべて記録しなさい
神奈川県川崎市生まれ。法政大学経済学部卒業後、国会議員公設秘書として勤務。小泉純一郎内閣最盛期に、600名を超える参議院議員公設秘書の中、日本最年少公設秘書として勤務。現在は、ビジネス書全般に関する書評執筆を中心としたブログ「読むが価値」(2007年12月~)を主宰。
月間10万PV、累計で150万PVを超える人気ブログとして雑誌、書籍などで多数紹介される。最近では、「人気書評ブロガーが10人がすすめるべストセラービジネス書フェア」(2009年10月~ブックファースト新宿店)の選者の一人にも選ばれ、有名書評ブロガーとして多方面で活躍。かたわらで社会人向けの勉強会や交流会を多数主催。アメリカの大富豪から、有名経営者、カリスマ著者を招いた勉強会「聞くが価値」など主催する勉強会は開催1年間で累計参加者は1000名以上になる。
■池田千恵さん 著書:朝4時起きで、すべてがうまく回りだす!
efore 9(ビフォア・ナイン) プロジェクト主宰/図解化コンサルティングのCONECTA代表
福島県生まれ。2度の大学受験失敗を機に早起きに目覚め、半年の早朝勉強で慶應義塾大学総合政策学部に入学。起業家精神を鍛えるため、社員270名(2009年4月現在4000名)のワタミ入社後、外資系戦略コンサルティング会社に転職。パワーポイントのプロとして、毎日50~100枚、累計75000枚以上のプレゼン資料を作成。社内のコンサルタントに技術指導する役割を担った後、図解化コンサルタントとして独立。本業のかたわら、朝の始業前の時間を有効活用する大人の学び場「Before 9 プロジェクト」を主宰。朝時間の活用で仕事と趣味の境目をなくし、人生を豊かに過ごす
術を研究している。著書『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス刊)の出版をきっかけに、朝4時起きでTwitterに「おはよう」の挨拶をする「ヨジラー」が急増中。
■美崎栄一郎さん 著書:「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
大学院を修了後、花王株式会社で働き、手がけた商品は、日用品から化粧品のブランドまで。プロジェクトリーダーとして自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。
プライベートの活動でも、社外の社会人向けに勉強会や交流会を主催し、テレビや雑誌、本などで紹介される。毎月のべ150名以上の社会人を集め、業務以外の情報交換により、仕事では直接関わりのない人たちで1000名以上のゆるやかなネットワークが生まれている。
会社人としてだけではなく、個人として世の中で活躍できる社会人を目指している。
デビュー作「結果を出す人」はノートに何を書いているのか は、現在7万8千部。
========================

