愛妻家主宰コミュニティ 「知電=ガジェット・家電朝食会」を初開催し、参加者のみなさんの通信機器と充電池・電源の数の多さに笑う。

参加者9名が持つ通信機器、その数、24台!
■なにかが可笑しい中、愛妻家の新しい主宰コミュニティ
『知電=ガジェット・家電朝食会』
http://c.mixi.jp/kaden
(※本コミュニティでは、ガジェット=知電(知的電気製品)と定義しています。)
記念すべき、第一回目を開催しました。
■参加者は、IT企業の代表2名を含む、総勢10名。
みなさんひとりひとりがお気に入りの知電=ガジェット・家電を持ち寄って、
おすすめポイントのプレゼントともに、みなさんで意見交換する会です。
■参加者のみなさんが紹介した知電=ガジェット・家電を、
みなさんの感想とともに、紹介します。
■工人舎 SC3WP06F

■僕は1年半前に買ったミニノート(工人舎 SC3WP06F)
を持って参加しました。タッチペンでまささんにマンガを描いてもらったり、
画面を回したりして紹介しました。

■他の人からも色々な情報が聞けて良かったです。
たとえば、電子名刺交換?ができるpoken
は、名刺管理が大変な方には良いのかなと思いました。
あとは普及率が高くなると面白くなりますね。

■またiPhoneアプリのスリープサイクルは枕元に置いて寝て、
寝帰りをiPhoneで認識し、睡眠が浅くなったタイミングで
目覚ましを鳴らすという画期的なソフトだと思いました。
振動のセンサを積んでいるiPhoneならではのアプリで、
目の付けどころが良いですね。
■でも、やっぱり行きつくところは電源かなと思いました。

というか、みんな電源持ちすぎ(笑)
どんなに高性能なガジェットでも電源なければ動きませんからね。
おっと自分の携帯電話のバッテリが切れそうだ。
早く充電しなければ....
■今日はどうもありがとうございました!
一度は触ってみたかった憧れのガジェットを触らせてもらうことができて楽しかったです。
また今度やるときも参加させてください!
お隣でPokenの話題が出てたんですね。持って行ってたのでハイフォーさせて貰えばよかったです。
また次回ありましたら是非。
私の紹介したガジェットです
【製品名】VAIO X
【特徴】
とにかく軽くて薄いです。
通勤の鞄に入れていてもほとんど重さを感じさせません。
薄すぎて満員電車が怖くなったので、じゃあいっそのこと、
と朝型に切り替えて時差通勤始めました。
もし購入を検討される方は、店頭モデルではなくてSonyStyleで、
SSDを128GBにカスタマイズすることを強くオススメします
(店頭モデルの64GB SSDは遅いです)
■初回にして、ここでは紹介できないディープな話題でも盛り上がった
『知電=ガジェット・家電朝食会』。
■興味のある方は是非、参加してみてくださいね。
====================
『知電=ガジェット・家電朝食会』
http://c.mixi.jp/kaden
↑コミュニティへの参加申請はこちらをクリック。
====================


スポンサーサイト