人生効率の面からは大いなるムダと思えることに没頭した経験こそが、人生を切り開く力に変わる。愛妻家大田正文、第35回日経ビジネスアソシエを読む会。を開催しました。

■愛妻家大田正文、日経ビジネスアソシエ記者さんにも参加いただき、第35回日経ビジネスアソシエを読む会。を開催しました。
■愛妻家は、今号の第二特集 「3年後、稼げるスキル」に関連して、
ノート特集にて、20年以上、ノートに毎日の食事の絵を書いて本まで出版した課長を取り上げ、「人生効率の面からは大いなるムダと思えることに没頭した経験こそが、人生を切り開く力に変わる」という話をしました。
愛妻家の場合はこれとか。
■後は、人生を「今この瞬間」だけではなく「先の先」まで考え、今の選択が「未来の自分により幅広い可能性」を持てる方を選べば人生間違いないな、というのが愛妻家の人生経験からくる実感です。
◆アソシエ編集長・副編集長・記者さん、参加いただいたみなさん、今朝はありがとうございます!

参加いただいたみなさんの感想はこちら。

⇒comment
著書、拝読しました。
大いなる無駄と思える経験こそが、人生を切り開く力になる。
良いメッセージですね。
私も今は、無駄を愛せる心を持てます。
ところで、『人生を変えたければ「休活」しよう!』今読み終わりました。
「就活」に振り回された身としては、休日まで活動か、とげんなりしてしまいましたが会社員でも好きなことが出来る、という確信が持てて心が落ち着きました。
特に休日にモデル活動をするおくさんが魅力的ですね。平日は働いている、という例を見たことがなかったので。
私もモデル活動が好きなので、モデルは趣味じゃダメだ、という重い価値観を持たない人がいらっしゃるなんて素敵だな、と思いました。
でも、40年働いて土日の8時間の累計は13年間。人生って、少ないんですねぇ。良い日曜日をお過ごしください。
良いメッセージですね。
私も今は、無駄を愛せる心を持てます。
ところで、『人生を変えたければ「休活」しよう!』今読み終わりました。
「就活」に振り回された身としては、休日まで活動か、とげんなりしてしまいましたが会社員でも好きなことが出来る、という確信が持てて心が落ち着きました。
特に休日にモデル活動をするおくさんが魅力的ですね。平日は働いている、という例を見たことがなかったので。
私もモデル活動が好きなので、モデルは趣味じゃダメだ、という重い価値観を持たない人がいらっしゃるなんて素敵だな、と思いました。
でも、40年働いて土日の8時間の累計は13年間。人生って、少ないんですねぇ。良い日曜日をお過ごしください。
raさんへ
コメントありがとうございます。
40手前まで生きてきて、これまで過ごしてきた人生効率からは無駄と思えることが人生を切り開いているなと実感しています。
人生を変えたければ休活をしよう、お読み頂きありがとうございます。
休日を完全オフにすることも、家事や育児に没頭することも休活。
13年間、長いようで短い時間を使って人生をますます充実させましょう!
素晴らしい日曜日を!
40手前まで生きてきて、これまで過ごしてきた人生効率からは無駄と思えることが人生を切り開いているなと実感しています。
人生を変えたければ休活をしよう、お読み頂きありがとうございます。
休日を完全オフにすることも、家事や育児に没頭することも休活。
13年間、長いようで短い時間を使って人生をますます充実させましょう!
素晴らしい日曜日を!